12月貯蓄額と、2023年の貯蓄額&貯蓄率 | 仕事を辞めたい妻のブログ

仕事を辞めたい妻のブログ

40代夫(転職族)と30代妻(仕事辞めたい)、世帯年収900万で夫婦2人の生活。
夫婦共に仕事を辞めたいと言いながら、何とか頑張って働いています。
目指すは50代での早期退職。

目標はでっかく持ちたい、ごま子ですニコニコ




いつもいいねやフォローを

ありがとうございます花





本日は銀行の残高確認で、12月の貯蓄額を確認いたしますひらめき



まずは積立の156,666円。

これはそのまま。



後は通帳の増減ですが。





721,000円ニコニコ



積立と合算しまして、12月貯蓄額が


877,000円(端数処理)キラキラ



たくさん貯まりましたね。

夫のお給料分は手を付けずに貯められた感じです。

ボーナス月だったけど、特に何も買ってませんからね〜ショボーン




そして、2023年の貯蓄額は、

11月までの貯蓄額2,624,000円と合計して


3,501,000円キラキラ



350万達成しました〜🎉





ニコニコ




なんて。


実は昨日も書きましたが、項目別積立(支出)の額を減らしたのはこの為です滝汗


元々の積立を11万で取り置く計算だと、345万円だったのですよ。


なので、積立をいじくりまして、ちょうど350万円にさせていただきましたニヤニヤ




でも、達成は達成ですからね!ニヒヒくくく





では、続きまして。
我が家の2023年の貯蓄額内訳と、貯蓄率を計算します指差し(端数は処理)



350万内訳


貯蓄(銀行) 右矢印2,120,000円


年金積立(夫)右矢印120,000円


年金積立(妻)右矢印460,000円


つみたてNISA(夫婦)右矢印800,000円

(損益含まず)




2024年はNISAをもう少し増額したいと思っています。

現金と投資の割合を半分ずつくらいにしたい。





そして、手取り収入が730万だったので。

夫380万、妻350万



貯蓄率 48% 🎉



2022年は45%だったので、3%増です。


ちなみに手取り収入も3%ほど増えていましたので、その分が残っている感じですかね真顔





さて、2024年の貯蓄目標ですが。

思い切って大幅に上げます。


450万


2023年より100万アップ凝視アップ




正直なところ、今年の収入額が全く予測できないのです滝汗

昇給することは確実なのですが、昇給額が不明。

おそらく年間50万ほどアップしそう?
といった予測と。


2023年に始めた項目別積立。
本来貯蓄に回していた50万ほどが、2023年はこちらに流れましたが。
2024年からは積立つつ、大きな支出は積立から支払うようになるため。
その50万分は貯蓄に回せるということ。
説明下手くそ😭


なので、100万は貯蓄に回せる分が増えるのでは?

といった適当な計算です真顔


明らかに無理そうなら、またどこかで見直そうと思います。


お楽しみにちゅー



それでは〜流れ星





電気屋さん売ってなかったので、ネットで買う🤩