いつもブログをご覧いただきありがとうございます
今週に入って連続…
下の大福が熱で自宅療養中です
熱でても体は元気なので、PCで仕事しようとしたら、
間に割り込んで決まって膝の上でジャンプ&海老反り。
基本親にべったりなので、久々に気軽にトイレも行けない感じ!
仕事にならん
園のありがたさが、めっちゃ身に染みます
元気でも咳がひどくて
普通に横になって寝るのが辛いみたいで私のお腹の上で寝る癖がつきました。
おかげで昼寝中も仕事に時間使えず…
日中はスマホ仕事、夜なべしてPC仕事。
仕事の締め切り被っててヒーヒーしとります
明日は無事行けますように・・・
今気管支の風邪がめちゃ流行ってるみたいなので、皆さん本当にお気をつけくださいッ
と、ちょっと愚痴ったところで、
何度も書こう書こうと思っていた二世帯記事
先日ゴールデンウィークでちょこっと写真入手したのであげていきます!
打合せ記事とかの途中やったんですが、
私が岡山に行った時のお話しかできないので、
残りは内覧記事に被せ気味でご紹介していきたいと思います。
外観はさすがにオープンで書けないので、
また後日アメンバー記事に
まずは玄関ポーチをチラ見せ
外構のデザインにはほとんど携わっていないんですが、
VENCEの特徴的な、黒と白のシャープなコントラストを、
門塀にも適用していただいていて統一感ある仕上がりになってました!
外構やさんも最後まで悩みましたが、
実家も我が家と同じ安心材料・安心施工の判断で、
三井ホームを通した外構屋さんになりました
さすが三井のデザイン
我が実家ながら、うらやましい素敵外観になってます
帰るのが楽しみになるお家!!
三連アーチがまた素敵なんですが、そちらもアメンバー記事で
では中へずずいっと
(ここから引っ越し前と引っ越し後の写真ごちゃ混ぜです 笑)
玄関ドアは、ポーチの写真でチラッと見えてますが、ステンドグラス調のもの
父が、ステンドグラスのある家に住むのが憧れやったみたいで、
母が所々にステンドグラス仕込んでます 笑
玄関を見上げるとプチシャン!
部品全てガラスで出来ているので電気つけるとめちゃキレイです
そして天井には天井用の白地に柄入りのものを選んでます
お値段そんなに変わらず、高級感を演出できる
プチシャン組み立て、私の仕事部屋のプチシャンより複雑で割れ物やから気をつかって大変やった
仕事部屋のはこんなんです
一目惚れだったけどSOLDOUT品で、お店に問い合わせて粘る宣言して手にいれたもの。
ブライダルデザインの仕事をするのに、イメージがピッタリだった!
玄関入ってすぐ正面の壁には、浅ーーいニッチがあります。
この日のはXmas飾り。
どれだけ浅いかというと、奥行き8センチ。
だったかな??
※2019/5/28追記 10センチまで広げてくださっていたそう!
この裏にキッチンの機能付き収納とかがある兼ね合いで、
奥行き全然取れなかったんです…。
残念ポイントやけど、やっぱり玄関に飾れるニッチがあるのは良い!!
うちも、廊下少し狭くなってもいいから浅いニッチ作れば良かったなぁ
ニッチのフレームには、一番豪華なDシリーズのケーシングを回してもらいました
ケーシングだけで格段に印象変わるので、多用多用!
飾り棚系にはめちゃ有効やと思ってます
ニッチ右手には、リビングへの入り口があります。
また後ほど紹介すると思いますが、
三井の取り扱いではない、LIXILのステンドグラスのドア、ラシッサS入れてます。
![]() |
リクシル 室内ドア ラシッサ S クラシックタイプ LWB ノンケーシング枠 05520/0620/06520/0720/0820/0920 標準ドア 錠付き/錠なし LIXIL 建具 ドア 扉 室内ドア 片開きドア おしゃれ 交換 リフォーム DIY
68,266円
楽天 |
これめっっちゃキレイです
ニッチ左手はトイレ、洗面所、母と父の部屋に続きます。
床もこれまた悩み抜いたタイル!
30センチ角で、わんこが滑りにくい素材で、VENCEらしい白いタイル。
これがなかなか見つからなくてカタログ漁りまくりました。
こちらもなんとLIXILで見つかる 笑
(型番聞いておきます)
しかも、同じシリーズで室内外用あったので、玄関の土間もこのタイルで揃えています
LIXIL優秀すぎる
ちなみに、奥に見えるのが母の部屋。
こちらも一目惚れでLIXILのステンドグラスのドア 笑
![]() |
★リクシル 内装ドア 室内ドア 片開きドア ラシッサS LWB【ASTH-○-○20N○-○-○-○-9】 ステンドガラス スクエア ケーシング 建具 標準ドア リフォーム LIXIL★ 【送料無料】
68,200円
楽天 |
リビングがサークルデザインのタイプで、母の部屋がスクエアデザインのタイプ。
どっちも気に入ってしまって、選べないから両方という母らしい感覚 笑
画像じゃわかりづらい美しさ
またそれぞれ別記事でご紹介します!
玄関から廊下にかけてでめちゃ悩んだポイントが、
天井と壁の境界の廻縁をダークブラウンで入れてしまうかどうか。
通常やと、ホワイトで合わせるんですが、
あえて家の中にもVENCE感を出したかったんです。
てことで!
ダークブラウンでライン入れてみました!
失敗を恐れつつ 笑
スッキリVENCEらしい、豪華すぎないキレイ目OLのイメージに
この奥が和室、和室右手が子世帯の2階へ続く階段になります。
ということで、今回の記事の部分が親子世帯共有部分
次回はいつになるかわかりませんが、LDKご紹介します!
おまけ
奥行き10センチのニッチ、置けるものが果たしてあるのか問題
今は母がうまいこと探しておいてます
父はギター、姉はトランペット、私はパーカッション系でドラムとビブラフォンやってました。
フルートもかじったけどね。
もう吹けないけど!
玄関入って楽器が置かれてるってなんだか素敵
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
皆さんのコメントやメッセージがとっても励みになっています
他にも素敵なブログを書いている先輩方がたくさんいるので参考にどうぞ
ご案内
縁あって、家づくりのブログ連載を育児・仕事をしながら、かなーりローペースですが書かせていただいております。
家づくりのきっかけから、自身のイラストを交えて楽しく!詳しく!アメブロよりもまとめて書き留めていく予定です。
お時間のある時にでも覗いてみてください
家づくりウェブマガジン「くらそうね」-デザイナーとエンジニアが家をつくる。
アメンバーについて
悪意あるアメンバー申請の方を判断させていただくため、アメンバー申請についてのお願いを別記事で記述しています。
大変申し訳ありませんが下記リンクを一読いただき、改めて申請いただければと思います
▶ アメンバー申請について