こんにちは
いつもブログをご覧いただきありがとうございますっ
こども園で置かれていたチラシがめっちゃ気になって・・・
そして、MK+カフェさんにも置かれていてめちゃくちゃ気になって・・・
周りから攻めようとまずはギャースを洗脳して、
旦那を説得し、先日土曜日にスイーツフェスタに連れていってもらいました
毎年されているお祭りではないと思いますが、
VOL.1と書かれていたので!
来年以降にも期待!?
という意味で、遅くなりましたがレポ書こうと思います
森の中のスイーツフェスタ!
木津川市って意外とおまつりイベントが多いなと、引っ越してきて感じます。
しかも有志のね!
活気があってすごく良いです
今回は、言わずもがな色んなスイーツ大集合に惹かれました
入場無料・無料駐車場・JR棚倉駅よりシャトルバス有り。
木津川市のいずみ姫のバスが行き来してました
我が家はペッピーの後そのまま車で向かい、
ちょうどバス運行時間で行き交い、
バスのおっちゃんが超ベテランさんのようで
細い道を運転しながらうちの車を誘導してくださいました!
おっちゃんかっこいい!
場所は山城地区にある、
山城町森林公園。
城山台からは、車で大体20分程で着きます。
そこそこの距離ではある!
山城森林公園ではなく、山城”町”森林公園なので注意。
ナビに出てきませんでした
山城町森林公園では、
アスレチック等の遊具はありませんでしたが、
子どもが水遊びできる小川があります。
あと、気軽にBBQを楽しめる、数少ないキャンプ施設!
山城町森林公園の公式Webサイトはこちら
ここ以前から気になっていましたが、
なかなか行く機会がありませんでした。
なので、覗く良いきっかけになりました
森林公園までの道は、本当に山道で・・・
車2台がギリッギリ通れるような道幅しかありませんでした。
最近は広い道に慣れていたせいか、
久々の山道にドキドキ 笑
娘たちはなかなかこういう道を通る機会が無いので、
こわーーーい!と言っとりました笑
現地に近づくと、イベントの関係者の方々?が、
テキパキ!!駐車場の誘導をしてくださいました。
ここでもおっちゃんかっこいい!!
狭い道の崖側もチョークで仕切って駐車スペースにされていて、
片側通行のようになっていました
イベント期間はこんな感じなのかな??
我が家は3時のおやつの時間に合わせて行ったので、
駐車場も空いてきたタイミングでラッキー
奥の方のまともな駐車場に停められました
降りると早速BBQのかほりやら、
イベントの音楽やらでワイワイした感じ!
初めて来ましたが、テント広げてらっしゃる方非常に多かったです。
本当に穏やかな小川が流れていて、子どもも楽しめそう
とはいえ、自然。
前後の天気には気をつけないとね
周辺にはログハウスも!
宿泊予定者の方かな?
ログハウス周辺でもワイワイされていました
皆なんだか楽しそう!!
スイーツフェスタはちょっと奥まったところでされていました。
まずはワゴン車での出店発見!
告知でも気になっていたクレープ!!
どうやら有名店だそう!?
これは完売前に買わねばと、並んで買いました
ちょうどおやつの時間に待ちきれない大食い大福娘。
とりあえず順番待ち中に持参していたパン。
この後、クレープの苺にももちろんロックオンで大半食われることになります。
待っている間に大きなわんちゃん!
我が子達は動物めちゃ好きです。
犬派とか、猫派とか、無いです。
なんでもいーんです 笑
クレープは受け取り直後は、2人にすごいスピードで食われました
苺担当大福と、その他全般ギャース。
隙を狙って私も食べる感じ
めちゃおいしくて、甘くて、写メ撮りたかったのに間に合わなかった
クレープのおかげで皆上機嫌で、
歩いてその先のイベント会場に向かいます。
途中で見かけた旗!
Resetさん!
ご紹介が遅れましたが、今回のイベントの主催団体さんです!
Reset(リセット)
公式Webサイトはこちら
こちらに越して2年、
お名前存じ上げておりませんでした
京都府木津川市山城地区の町活性化を目的としたイベント団体さんだそうです。
木津川市にまだ越して来られていなかったり、
越して来て間もなかったりやと、位置関係がちょっとわかりづらかったりするんですが、
山城地区は、木津川市の北側に位置します
(他に木津地区と、加茂地区があるよ!)
今後のイベントにも期待してます
さて、Resetさんの旗の向こうに見える橋を渡ると、
今度は山遊びが楽しそうな空間が広がります
安定のきづがわごん!
出張ご苦労様です
チラシは大きな石で押さえられていました 笑
自然の道具!
さぁ今回のお目当ては・・・
久々のランタナさん
子育てinfo.の事務所がランタナさんの上になったので、
何かとお世話になりそうな予感がしながら
あまりお邪魔できてない
ランタナさんの丼が好きで、
まだ残ってたんで食べたかったんですが、
もうおやつタイムだったので諦めました
焼き菓子系はたくさんげっと
他にも、イタリアンのお店が来ていたり、
おなじみのレインボーわたがし屋さんが来ていたり、
(わたがし屋さん、持ち帰り用のカップが出来ていて嬉しい!)
あとカレーがめちゃいい匂いしてた
元々アウトドアが出来る場所でコンロ持ち込みで作れるからか、
食べ物系の幅を広くできるのかも!?
mochiriさんも狙ってたんやけどなー
どうやら、次の日曜日に出店やったみたいです
お腹が膨れたら山遊びが始まりました
大福は飽きずに今でも石拾い
もう石拾い名人級です。
小石拾いだったのが、めちゃでかいの持ち上げてくるレベルよ
近くの洗い場が物珍しいようで!
覗いてはー…
キャー!と戻ってくる 笑
あまり見ないものだから、
何でも楽しそうです
上のギャースは、またもや持ち前のコミュ力でお友だちいっぱい作って
皆で追いかけっこしたり、落ち葉拾いしたり
ギャースはめちゃ声がでかいんで、
こういうとこやと周りを気にしなくて良いから嬉しい!
あと、気になっていたお菓子の家ですが・・
うーーーん。
お菓子・・・
ちらほらお菓子のおもちゃ?飾り?が
はっつけられてはいました
皆でもぎ取って持ち帰りとかして、無くなったのかな??
山遊びでじゅうぶん楽しんで、
そろそろ御暇してもいいかなぁ
と思っていたところで、
いきなり大道芸が始まって 笑
高校1年生のお兄さんだそうです!!
しゃべりが、なんとかシローみたいだったけど、
パフォーマンスは失敗しながらも諦めず!
楽しませていただきました
(この4つある踏み台うちの1つは壊れてバリバリだたよ!)
危なっかしいので、余計にハラハラ夢中で見ていると・・・
石拾い名人が、
拾った石を食ってた
本気でやめてくれ
あかんよ!!
って口から外したら激怒
大道芸に夢中でごめんね
このままいくと、スネ夫顔になる予感
パフォーマンス最後まで見て、
なんやかんやでイベント最後まで居座ってました
パフォーマンスしてくださった高校1年生のお兄さんは、ゆうぽんさんとおっしゃるみたいです。
ツイッター見てね!と言われてましたが、見つけられませんでした
頑張ってね!
楽しいひと時ありがとう!!
来る途中気になってましたが、
他のイベントも同時開催されていたみたいで、
こんな野外ステージがありました。
一瞬しか聞こえなかったけど、歌うたってました
このエリアでも、
おやきとか、焼きそばとか売ってました
覗いた時には閉まっちゃってましたが
トイレも予想外の綺麗さでした!
何気におされな手洗い器 笑
全洋式水洗でした。
スーパーでさえ和式だらけのとこあるのに!
シャワー室も有り
キャンプが身近に感じられますな!!
また遊びに行こうねっ
Resetさん、素敵なイベントありがとうございました
ちょっと感じたひとりごと
最近女性の方と関わることが多いんですが、
すごく感じるのは、
皆さん本当に寛容だなと・・・
尊敬できる人格者の方がめちゃくちゃ多いです。
仕事でミスすることが重なっても、
結果が良ければ大丈夫!!
と、優しい言葉をかけてくださったり、
子育てをしていることを前提として
ご対応いただいたり。
以前働いていた会社で、そんなことあったかな!?
優しくされると逆に、
ミスを無くさないと!!
と、糧になります
発する言葉でこんなに受け取り方が変わるなんて。
私の言葉の選び方はまだまだだなぁ・・・。
皆さん、とても苦労されてきた方ばかり。
だからこそなのかな?
たとえ理不尽なことで罵倒されようとも、
見事な返しで、相手さんの怒りを吸収され、
うまく流した上で自分の+に変えてる。
立て続けにそんな女性たちを見て来て、
私もそんな、素敵な女性になりたい。
と思いました
もっともっと頑張ろう!!
お仕事させていただいたイベント告知
木津川市長選 投開票
2019年4月21日(日)
7:00~20:00
Webサイトデザイン&4コマ漫画描かせていただきました
くれはさんについて、こちらの記事でまとめています!
▶ https://ameblo.jp/koromimorok/entry-12433017825.html
「みんなの学校」上映会
2019年5月26日(日)
10:00~12:00
14:00~16:00
Webサイトデザイン&チラシデザインさせていただきました
上映会の詳細やお申込みについて、こちらの記事でまとめています!
▶ https://ameblo.jp/koromimorok/entry-12446414108.html
京都府木津川市城山台の情報は、
テーマでまとめていますので
ご利用くださいませ
城山台徒歩MAPは
こちらでまとめています
アメンバーについて
悪意あるアメンバー申請の方を判断させていただくため、
アメンバー申請についてのお願いを別記事で記述しています。
大変申し訳ありませんが下記リンクを一読いただき、
改めて申請いただければと思います
良ろしければぽちっといただけると
励みになります♪