いつもブログをご覧いただきありがとうございます
久々におうち記事です
二世帯記事 期待されていた方、非常に申し訳ないです。
我が家のことです
年末年始に帰省して、写真もらいそびれたのでまたもろてきます!!
表題通り、我が家も2016年9月末から住んで2年を迎えました。
2年点検の案内は7月ぐらいにいただいていたんですが、
ハガキが届いて半年ぐらいは猶予があるってことで、
延ばして
延ばして
12月に2年点検をしていただきました
ちょっと仕事でヒーヒーしていたのもあるんですが、
お家が汚すぎて
掃除が間に合わない!と思っていたらギリギリになっちゃいました 笑
その時の様子と、昨年に引き続き全館空調の様子をお伝えしたいと思います!!
相変わらず、長いよ!注意!
まずはおうちの2年点検では木の伸縮具合のチェックからはじまりました。
2年経つと扉が閉まりにくくなったりするようで
各建て具の建てつけを細かくチェックしていただくんですが、
うちもソフトクローズの部分から滑りが悪くなってきたなぁと思っていたものの、
問題ない範囲内 だそう 笑
そうなんや
他にも、やはり吹き抜けがあると天井が下がるみたいで
こんな感じで。
(うちは小さいのでミニ吹き抜けですが!)
これは致し方なしのようです。
特に不便も感じていないのでOK!!
その他、水回りや換気扇、
クロスチェックも入ります。
クロスに関しては、シーリングがそこそこ割れてます。
特にひどそうなのが、階段。
白い壁やと目立つね。
あと、フロアシートとの境界線。
バッリバリです!
こういったバッリバリーな箇所を、
また別日でチェックして補修していただけるみたいです。
なので、事前に付箋でマークしといてくださいとのこと。
付箋だらけになりそ
娘たちが興奮しそう!!笑
ちなみに点検中、娘たちは
おやつタイム。
おやつタイムに点検合わせていただいていて良かった。
おとなしかったです
次女大福娘の椅子が低いのは、
おやつ無くなると立って暴れて危ないからです
この暴れん坊たちが傷つけた床は、補修対象ではなさそう。
つきすぎて 笑
もう追いつかない!!
白いゴミみたいなの、全部傷です。
長女ギャースは越してきた時3歳ぐらいで、まだなんとかなりました。
リビングのバーチカルブラインドも、触ってもそこまでひどくなかった。
クレヨンの線取れないけど、まだましだった。
次女産まれて歩き出したらもうひどいです。
ガンガン物運んで落とします。
わざとね。
しかも気をつけてたギャースまで一緒になって暴れるからひどい。
最近は白いゴミみたいなのが掃除機で吸えたらめちゃくちゃ嬉しい
吸えなかったら、傷がまた増えた…と泣きそうです
(床色が濃いから余計に目立つ!濃い色の欠点!!)
ガンガンバーチカル握り潰します。
なので、常に束ねてます。
束ねていると窓フルオープンになるから、
最近は半分ぐらいしかシャッター開けられない。
いつになったら大人しくなるかなぁぁぁぁ!
水回りのシステム関係の故障もありました。
我が家はトクラスのお風呂ですが、
相変わらずなんどもなんども、首が動くはずのシャワーフックが動かなくなる。
これで3度目?4度目??
カルキが固まってたまるのかな??
他に同じような事例ないのかしら。
そしてミスト。
こちらは兼ねてから壊れやすいんやろなって懸念してましたが、
まさかの2年目で急速暖房効かなくなりました。
トクラスさん3年保証でまだ保証期間内なので、フックと合わせて修理していただく予定です。
修理していただいてもすぐ壊れたら意味ないんやけどなぁー
大丈夫かなぁー
しかしまぁキッチンはすこぶる優秀!!
さすがTOTOさん。
水回りのメーカーだけあって、すごく強いです。
全く故障の気配なし。
しかも、オプションでつけた浄水器ですが、
この細い方。
通常1年で浄水カートリッジ交換が目安。
事前にTOTOさんで、本当に1年で交換しないといけないの!?
と聞いたところ、
浄水カートリッジは各家庭によって使用頻度も違うので、
交換時期になると浄水用の蛇口から水が出なくなってくる
とのことでした。
少し弱くなってきた気がするけど、まだジャンジャンでます。
2年過ぎた今でも!
かといって、水質本当に大丈夫か気になりますよね。
なので、Amazonくんで水質チェッカー買って確認してみました。
結果、
問題なかった!!
画像撮り忘れた!!
まだしばらく使えそうで安心です
最後に外回りのチェックもしていただきました
そこで思わぬ問題が発生。
おわかりいただけますでしょうか?
この排水用のマス。
浮いてます。
どうやら施工時接着されていなかったみたいで、
蓋開けようと思ったらマスごと抜けたみたい笑
後日補修に来ていただきました。
特に生活には問題なかったとはいえ、
こういうミスは、住んでから色々あっただけにドキドキする!
お次に、全館空調の2年点検。
こちらはお家の点検よりちょっと早めに来ていただいていました。
中を開いて前回同様異常が無いかチェックしていただきます。
旦那も様子を見る。
ツッコミどころ探し
2年経った全館空調は…
なんだか薄汚れてるけど、問題ありませんでした
しかも、やっぱり田舎なだけあって、フィルタの汚れがまた少ないみたい!
以前住んでいたところは、
排気ガスがものすごくて家の中が真っ黒になるから換気ができなくって、
田舎移住を決めたようなもんです。
これを聞いて、安心
空調の排気口から出る温度も確認。
室温24度ぐらいに設定しています。(効きが悪いから!)
に対して40度以上の風が出ているからOKとのこと。
これで点検終了です!
室温に関してはモヤモヤしてました。
今期の冬に入ってまた足元寒い日々が続くんやろなと思ってました。
この点検時はやっぱり寒かったんですが、
東芝のいつも来てくださる担当さんが、後日諦めずにまた来てくださり
今回は、
全室の設定を一旦初期値に戻す。
2階の温度センサーはそのままに(2階は暖かいので)
に加えて、
新たな試み。
1階の温度センサーをLDKから全館空調機器室に変更
していただきました。
結果、
今一番寒い時期なのかな?と思いますが、
なんと!!
昨年毛布かぶるほど寒かった室温が、薄い上着一枚ぐらいで賄えてます!
もっこもこのスリッパ、使ってません!!
足元の冷えが無くなった!?
足元に関しては、全館空調の設定と合間って、
ピクチャーウィンドウにカーテンつけてみたおかげもあるかもですが
※しかし後日、やっぱり寒かった…笑
これはまた、実験の意味で他の対策をしてくださりました!
仮補修な感じで!
ただ、相変わらず、結露はひどい。
結露問題は当初から解決してません。
三井ホームと何度も掛け合ってますが、
対処不可能
で返答が来ました。
旦那納得いかず。
だって、ほぼ全窓が結露ひどいです。
滴るぐらい、のレベルじゃない。
水漏れ!?
なんかこぼした??
ってぐらいビッショビショ!
本当に結露対策されてるサッシなの?って疑問が出ます。
窓が汗かいてるだけやなくて、
サッシ枠のアルミ部分も汗いてるので、
結露シートが意味ない。
むしろ、結露シートもカビってる。
ただの結露シートじゃないよ!
ひどいから、防カビ用の高いの買ってみたんだよ!!
そして、
サッシ周りの木枠もついに割れました。
この割れ目に頻繁にびっしり黒カビです。
拭いても拭いてもキリがなーい
(防カビ結露シートにも若干赤カビついてるのおわかりいただけるかも)
さすがにこの木枠は交換していただく予定。
結露に関しては、まだまだ悩みそうです…。
そして、最近発見した不具合。
これ、ただのシーリング割れじゃない。
この隙間から…
なんと冷たい隙間風がビュンビュン吹いて来るんだ。
結構前から気づいていて、旦那にも言ってたんですが、
まさかと言って全く聞いてくれなかった 笑
この前ようやく触ってみてくれて、
「ほんまや…。」
と、本気になってくれた。
ちょっと虫の話を含みます
昨年夏前から、うちの地域ではヤスデが大量発生していたんですが、
それにしても異常なぐらいヤスデが家の中に現れるんです。
1日1〜2匹よ。
しかも毎日!
本当に毎日!!
1回踏んじゃったしね
感触がまだ残ってて悲しい
(床を這う虫が見づらいのも濃い床色の欠点)
なので、疑いますよね。
どっか穴空いてるんやないかって。
1度、全館空調の機器室から出てきたのを発見したので、
犯人はここか!と調べたら、
全館空調の裏に、床下に通す配管の穴があって、その隙間埋めが雑なのに気づいた。
その近くにも1匹お亡くなりになってた。
全館空調チェックしていただく際にそこも確認していただきましたが、
どうも上からみたら雑だけど、下は問題無いんやないかという結論に。
全館空調の機器室の前に両面テープでトラップ作ってたんですが、
そのテープ貼ってる期間、ヤスデが現れなくなったのもあり、完全に疑ってたのに不燃で終わってしまった。
(テープにヤスデはひっつかないです。テープの匂いが嫌いみたいで引き返すみたい?)
次のヤスデの季節が鬱。
冗談抜きで、我が家に帰りたくなくなる 笑
虫関係ここまで
↑のことから、犯人探しをし直した時に見つかったこの隙間風の穴…。
(話戻ります)
隙間風来るってことは外と通じてるってことよね。
そもそもシーリングだけで外部を遮断するのはお粗末なんじゃないかって旦那は言ってます。
ここから虫たちが入ってくる可能性は無いのか、確認してみようと思います。
あとここも。
わかりづらいかもですが…
ガス乾燥機のダクトで、隙間があって、そこから吹いてあたったんであろう壁部分が黒くなってます。
ここも外と繋がってるのかな??
ちょっとゆるい虫関係のこと
しかも最近は、めっちゃちっこい虫が無数に家に出没します。
サッシの水排出用のちっこい穴からどんどん入ってきている形跡はあったんで、外のサッシに外壁用の殺虫スプレー撒いてます。
![]() |
アース製薬 虫こないアース 玄関灯・外壁に 450mL
539円
Amazon |
これめっちゃ効く!!
夏場は大活躍です。
玄関の外壁に吹くとやばい。
冬場の今も、まさかの大活躍です。
びっくりするぐらい、侵入してくる虫がちんでる。
寒くなって近くのコスモスドラッグで売られなくなったのが悲しいー 笑
ちょっとゆるいの終わり
以上、
長くなりましたが、2年経った我が家の記録でした!
未確認のことは、結果で次第またご報告していきたいと思います。
頑張れおうち
おまけ
全館空調点検中の我が子たち。
ギャースはゲームに夢中。
大福ちゃんはその後ろでおもちゃに夢中。
かと思いきや、
ギャースが急にブリッジをし始める 笑
最近できるようになったらしい!?
それを見て真似しぃの大福が・・・
なんかちょっと違うよーぅ!!笑
いつもブログをご覧いただきありがとうございます
皆さんのコメントやメッセージがとっても励みになっています
他にも素敵なブログを書いている先輩方がたくさんいるので参考にどうぞ
ご案内
縁あって、家づくりのブログ連載を育児・仕事をしながら、かなーりローペースですが書かせていただいております。
家づくりのきっかけから、自身のイラストを交えて楽しく!詳しく!アメブロよりもまとめて書き留めていく予定です。
お時間のある時にでも覗いてみてください
家づくりウェブマガジン「くらそうね」-デザイナーとエンジニアが家をつくる。
アメンバーについて
悪意あるアメンバー申請の方を判断させていただくため、アメンバー申請についてのお願いを別記事で記述しています。
大変申し訳ありませんが下記リンクを一読いただき、改めて申請いただければと思います
▶ アメンバー申請について