いつもブログにご来訪いただきありがとうございます![]()
今日は城山台にあるパン屋の"mochiri"さん1周年記念イベントに午前中行ってきましたー![]()
我が家はまだ外構途中で、表札もないためかチラシが入ってなかったんですが、
城山台の情報を発信してくださっているブログさんで拝見して、
図々しくもお邪魔してきました 笑
とても地域密着な感じで素敵でした![]()
パンもおいしそうでいっぱい買っちゃった![]()
(実際すっごくおいしかったですっ)
許可をいただいたので、また竣工確認記事が落ち着いたらご紹介しようと思います![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
さてトイレに引き続いて、水回りの洗面室と室内のお風呂について
記述していきたいと思います![]()
ささいらっしゃいませー![]()
全体像は・・・
入って左手だけですが、こんな感じに仕上がっています![]()
LIXILの1ボウルで左右にスペースのある仕様。
異様に高いキャビネット付きです。
ここはとにかく清潔感!!と考えたのでかなりシンプルです![]()
洗面所の上部には、洗面台についている蛍光灯?みたいなのが気にいらなかったので・・・
洗面台上部にダウンライトを仕込んでもろてます。
ここと洗面所のダウンライトはスイッチが別なんですが、
別にしなくても良かったかな・・・と若干後悔してるポイントです 笑
右手には・・・
前回確認時には設置されていなかった選択物干し用のポールを通していただいています!
素早い対応ありがとうございます![]()
クローゼット用?のようなかなりぶっといのが刺さってます。
量の少ない洗濯物はこちらで干す予定です![]()
洗濯干す場所はここと2階のファミリークロークにホスクリーンがあるんですが、
元々は洗面室内でなるべく完結するためにドーンとホスクリーンを設置する予定でした。
が、
我が家は最終確認時にとっぱらいました 笑
かなり以前にも軽く触れたままにしていましたが、
その理由が・・・
この子です![]()
なんだ、乾燥機かよー!!って感じですが、
通常の電気の乾燥機ではなく、大阪ガスが販売しているガス乾燥機”乾太くん”を設置していただきました。
ガス乾燥機はガスの排気口の工事等が必要になってくる上に、躯体に穴を空けるため補償の問題も発生するしで、ガス乾燥機本体を三井ホームから購入しなくてはいけなくて・・・
そうなると総額で何十万も初期費用がかかってしまいます。
ただ、ガスを使用するので乾くのが非常に早く、1回の使用にかかるランニングコストが電気乾燥機の約半分、50円ぐらいで済むとのこと・・・。
毎日1回使用したとしても、1500円です。
その上、一気にしあげるのでシワになりにくく、コインランドリーと同じ仕様なので滅茶苦茶ふんわりしあがるらしくて。
(実際使用してみましたが、その通りでとても気持ちいいです![]()
大阪ガスさんも、乾太くんいるじゃないですか!!すごいんですよこれ!と大絶賛でした 笑)
さらには、ガス乾燥機、かけても部屋がまったく暑くならないんで、夏場の空調と非常に相性が良いんですよね。
お高いだけでメリットが沢山あります。
我が家の場合、実はガス乾燥機を設置するにあたって問題があり。
このガス乾燥機の裏側に、そのまま排気口がでるように工事をしないといけなくて、
そうすると、私のお気に入りの外壁のレンガタイルに結構大きめな穴を空けないといけなくなるし、そこから熱風が噴き出るとのこと・・・
できれば何もない東側に向かって排気していただきたい旨をお伝えしたんですが、
仕様ではガス管の場合、管を通す時に曲げることのできる回数が2回までと決まっていました。
我が家はちょうどこの洗面所の天井部分に左側にあるシューズクロークから伸びる換気扇の管が通っていて、なんとか避けたとしても最低3回は曲げないと外に排気できないとのこと・・。
それでもできないか設計士さんに相談し、設計士さんと営業さんが大阪ガスさんと話をつけてくれ、3回曲げる工事に了承いただき設置に至りました![]()
使用感は、洗濯から乾燥までがスピーディすぎて、私の手が追いつきません![]()
もともと高すぎて旦那に何度も電気の方でいんじゃない?と投げかけましたが、効率・機能性重視の旦那が押し通した形です。
今ではお金かけてでも設置してよかったなと思います![]()
私と同じずぼら主婦さんにオススメです![]()
ガス乾燥機に話が流れましたが、洗濯物ポールの奥には
竣工時にはすでに全館空調の機器が設置されて、空調がかかっていました![]()
ごついですね!でも快適です![]()
次に床のフロアシートについて![]()
前回、間違って通常貼りになっていたのを、設計書通りに斜め貼りに修正いただいていました![]()
床下点検口の目もずれていたのが
きれいに直されています![]()
細かなお仕事ありがとうございます!
ICさんのおっしゃるとおり、目地が目立たないので20cm角でも気になりませんでした![]()
そして一番問題だったタイルの色味について。
今回見てみると目地がかなり薄くなっていて
↓拡大
驚くほど黄色っぽさが現れていました!!
拡大している画像は明るすぎですが 笑
タイルのサンプルも持参いただいていました。
こうやって比べると、求めていた下のゴールドに似た黄味には程遠いですが・・・
まぁまだましかなと思います。
ちなみに以前確認した色がこちらです。
まだ目地の乾いていない状態を見てしまったのやもですね![]()
ICさんにもっと色を近づける良い方法はないかご教授願いましたが、やっぱりいい方法は見つからないらしく。
何か照明をあてるにしてもスイッチと連動していないのでわざわざタイルを見せるためだけに照明を入り切りするのは良い選択しではないなと・・・
タイルの貼り替えはさすがにお金が発生するみたいなんで諦めていましたが、
後日、目地を白くするご提案をされました。
ありがたいー![]()
![]()
これについては金額次第かなと思いますが、よくなるなら実践したいと思っています。
さすがに、近くなったとはいえ、求める色味と違うのは悲しすぎるので![]()
続いてお風呂のご紹介をば![]()
お風呂にいらっしゃいませーの前に、
お風呂のドアに設置していただく予定だったタオルかけがサイズ違いで再発注されているようで、しっかりテープが貼られていました 笑
お風呂の中はこんな感じです![]()
トクラスのDシリーズです![]()
明るい木目のパネル+ホワイトパネルで!
+3万のオプションで横長の鏡をつけました 笑
これもうつくし仕様にしているので、お風呂に入っている間鏡が曇らないしなかなか汚れません![]()
浴槽も真っ白で、透明感のある素材にグレードアップされているので
お風呂の中が非常に明るいです![]()
水栓はタッチ水栓になってます。
使い勝手非常に良いです 笑
楽ちんさせてもろてます。
そして足元からミストが出るのでメンテナンス気になってましたが、なんと・・・
メンテナンスフリーらしいです
!!
掃除要らずらしいです!!!
ほんとかよー!!って思いますが、私にはすごく朗報![]()
リモコンはこんな感じで単純でした 笑
床暖を採用されている方の場合、確かサウナがつきます。
衣類乾燥機代わりにもなるそうです![]()
棚もプラスチックな半透明なのが気にいらなくて、
営業さんに何とかしてくれー!と旦那が駄々こねてましたが、
良いタイミングで新仕様に変わって無事、金属のものになりました![]()
以上です![]()
特に突飛なこともないんですがまた長くなってごめんなさい![]()
洗面室&お風呂の紹介でした![]()
いつもありがとうございます![]()
皆さんのコメントやメッセージがとっても励みになっています
他にも素敵なブログを書いている先輩方がたくさんいるので参考にどうぞ![]()
![]()
↓↓↓

















