またまた脱線。

 

先日、久々のICさんとの打ち合わせをしてきました。

例のごとく、話が盛り上がりすぎて、カーテンを主に打ち合わせする予定が照明だけで終わってしまってorz

次回は2日連続で打ち合わせしていただくことになりました えへ

 

 

 

と、余談は置いておいて。

 

実は、その打ち合わせしょっぱなでICさんからクロスの再提案をうけることになりました。

 

というのも、アーチ部分に使用していたアクセントクロスの模様が縦目調だったため、アーチの回り込み部分に縦目の部分と横目の部分が発生してしまい、境界線が不自然になってしまうとのこと。

 

文字だけだとあれなので図にしてみました。

 

 

あれ、余計わかりづらいかしら・・・てへ

 

問題はアーチの終端部分と、垂直に降りる部分の境目。

縦目横目が交わってしまうそうです。

 

クロス屋さんなのできれいに回り込みはしていただけるようなのですが・・・

アーチの内側だけクロスの向きを修正して貼りなおすのも、はがれやすくなってしまうこともありオススメされませんでした。

 

 

問題のクロスはこちら。

大きなストライプというわけではないので、気にしないこともできるやもですが・・・

 

旦那は気にならない派、私としてはとっっっても気になる派 でした。

 

こういうところを確認していただけるのはすごく嬉しいです。

本来であれば、最終確認が終わった後なのでクロスの変更が効かないのですが、特別に変更していただけることになりましたわーい

 

 

このアクセントクロス部分は元々2種類のクロスを使用予定でした。


実は、どちらも縦目調で照明器具のイメージが凝り固まって困っていたんですてへ

スッキリしたイメージはとても気にいっていましたが、ある意味ラッキーハート

 

 

とはいえ今回は、同じ濃い茶色がかったお色味で、アーチで回り込んでも違和感ないものを選択しなければなりません。

 

 

最初に選んでいただいていたクロスだと、コントラストが弱くてどうもしっくりこず・・・

同じ価格帯のクロスブックを4つ程持ってきていただいて、小一時間程クロスあさりをした結果

 

 

こちらのクロスに決めましたおんぷ。

面白味がない気もするけど、左側のメインのアクセントクロスを目立たせる意味では、とても良い感じかなと思いますにこはーと

 

 

 

アーチに柄物のクロスを選ぶとどうしても不自然な個所が発生しやすいようなので、選ぶ際には縦にしても横にしてもイメージが変わらないものになるよう注意が必要みたいですひらめき

 

 

 

 

いつも温かいワンクリックありがとうございますおんぷ。とっても励みになりますハート

他にもブログを書いている方がたくさんいるので、参考にどうぞふきだし

 

 ブログランキング・にほんブログ村へ