お手紙は、人間が自らの足で
ひとっ走り届けにいってくれるんだけど
そのすばやさったらもう
バスと同等ぐらいだっていうんだからもう驚きだよね。
それじゃあどんな具合に走っていたのか
京都の有名なお寺や神社、御所や武士のお屋敷、
いろんなお店までも
きっちりと描かれた屏風、「洛中洛外図(らくちゅうらくがいず) 」をバックに
ちょっと見てみることにしようそうしよう。
うんたしかに
瞬間移動に近いなにかを感じることができたよね。
テレポートって技にもとっても近いよね。
てことで昔の人々は
霊能力を持つ人のみが
お手紙を運ぶ係りになることができたという
そんな間違った認識を
とりあえずつけておけばいいと思うんだ。
(この情報はSWFBLOG さんのところで知りました)