今回は
前にコロコロザイーガ学園で募集した
特別講師に応募してきてくれた
この春小学校を卒業した
現役バリバリの12歳の少年中の少年
ハウンド
くんに教鞭をとってもらいました。
コロコロザイーガ学園は
どうせ大きいお友達しか見てないんでしょう?
と思われがちなのですが
いただいたメールや読者登録してくれているおともだちのブログを見ると
結構現役の小学生や中学生が多くて
パルモ先生ももうほんと
立ち位置とか考え直さなきゃならないことも多くて
大変というか実はまったくスタンス変えていないのですが
大人の目線でみた場合と
子どもの目線で見た場合、
いったいどのように違ってくるものなのか
それじゃあ早速
ハウンド
くんの書いた記事を見てみることにしましょう。
-----------------------------------------------------------------------------------------
タイトル 【生徒視点】嫁と姑のお話
こんにちはハウンドです。12歳なので12歳の視点から見ていきます
嫁姑の話です。一人息子の夫を甘やかす姑です。
僕もひとりっこですがそんなに甘やかさないです・
しかも父と母の三人の核化家族です。
その上おばあちゃん自分が生まれた前に死んでます。
しかも今のお母さんは三年前に来ました。
前のお母さんいませんだからそんなに甘やかされて
いませんがでも二年前おじいちゃんに色々買ってもらった
ことがあります。でも糖尿病で逝きました。
こんなこといってすいません。
ごめんなさい・
【フォルクスワーゲンのCM、日本の嫁姑】
そんなに今は甘やかされてない
結構僕に母はシビアだよ。
これで終わりましゅ
ハウンド
-----------------------------------------------------------------------------------------
あれなんかちょっと
目頭が熱くなってきちゃいましたね。
ハウンドくんには変におとなぶらないで
そのままの自分の考えを素直に文章にしてくださいと
お願いして書いてもらったのですが
ハウンドくんの気持ちがよく現れていて
とっても感動を受けました。
「俺にかまうなよ」という自分と
「もっと甘えたいよ」という自分が混在する
思春期の葛藤が見え隠れしていて
とってもいいですね。
この先、ハウンドがどう成長するのか
ハウンドくんのブログを見守りながら
×育てて食いたいと思います。
○暖かく見守りたいと思います。
これを見ているリアルキッズのおともだちも
変におとなぶったり、変にかっこつけたりしないで
そのまま思ったことを書き続けていくことで
すごくいい味の文章に仕上がりますので
どうぞ他のおともだちのみんなも
等身大のおともだちのままで
どんどん特別講師として参加してくれるといいんだと思います。
もちろん子どもになりすました大きいお友達も大歓迎だよ。