一時期、CMなどでは
ペプシとコーラ、どっちがうまいか?
などという、あからさまに直接対決な現場シーンが流れ
まあ安いほうを買う派のパルモ先生には
どっちでもいいんだけど、

ペプシ=ビターテイスト(あんまり甘くない)
コーラ=スイートテイスト(割と甘め)


と、信じている大人たちも少なくないんじゃないかな?

昨年は青いペプシで青色のうんこを出そうとがんばったお友達や
ペプシが青いならうちもみたいなのりで、
青い納豆なんかも売り出されてたみたいだけど
ことしはどんなのが出てくるか
結構楽しみだったりするよね。


さて、そんなペプシなのだけど
ところ変われば事情も変わるわけで、
これからみんなに紹介するサイトは
イラクのペプシ工場の中の現場を紹介している
そんなサイトなんだ。

イラクではまだ缶よりもビンのほうが一般的で
そのビンにペプシを詰めたり、洗ったりしている
そんな現場だよ。


【イラクのペプシ工場の中の様子】


うわあ。
みんなと年の変わらないお友達が
一生懸命、働いている姿が見えるね。

ペプシは知っていると思うけどアメリカの会社で
1990年にイラクでの販売をやめたんだけど
再び2003年、新たに開始されようとしているんだ。

お仕事のない人があふれているイラクにとっては
とってもいい働き口が見つかってよかったと思うんだけど
同様、おびょうきになるお友達もたくさんできちゃうかもって
ちょっとパルモ先生は心配してるんだ。

みんなもイラクに行くときに
ビン入りのペプシを飲むときは
ちょっとした心構えが必要かもしれないね。

まあイラクに行っちゃったら
普通に帰ってこられることは少ないと思うから
余計な心配かもしれないけどね。


(この情報はエルエルさんのところで知ったよ)




⇒パルモ先生といっしょにブログを書こう!