早朝、コテージロフトに響き渡る虫の声で目が覚める!
なんという爽やかな朝晴れ

大人になってから虫の声で目覚めるの初めてかも!!いいもんですねー。



おかえりビレッジ宿泊者は朝食前にもくもくファームの朝のお仕事に参加することができます。

チェックイン時に選んだお仕事は牛さんの乳搾り。


子供達も早起きしてフロントに集合です。

またまた送迎バスで乳牛舎にむかいます。
(もくもくファーム外にあります)
そこで乳牛の話を聞いて餌やりを。

職員さんは皆さん牛のことが大好きで愛情たっぷりでお世話されている感じが伝わってきます。

が、牛は家畜。

家畜である牛のシビアな話を包み隠さずお話ししてくれました。

私たちはいのちを頂きながら生きているという当たり前のことを改めて感じることができました。


餌やりの後は乳搾り。
子供達も上手にしぼることができました。




間近で見るとめちゃでかい!!
そして当たり前ですが女子だらけ笑
皆美人です✨


お仕事体験後はまたバスに乗って朝食会場へ。

これがまためっちゃ美味しい✨
ヨーグルトなんて絶品です!!

たくさん食べた後はまた送迎バスで宿泊施設に戻ります。

コテージから離れたくない娘でしたがなんとか引き剥がしチェックアウト。

こちらのコテージの電力は全て風力発電で賄われているらしく。

消費電力の少ないコテージがランキングされています。
長男はそこらへんに興味津々。
うちは8位くらいだったかな?

朝食の後片付けのお手伝いや使い捨ての歯ブラシを使わないなどエコな協力をすると木星のコインを貯金箱のようなところに入れることもできます。

このようなエコな仕組みをさらっと子供達に教えることができる点ももくもくファームのいいところだなーと思います。
年齢ごとにあらたな発見があるのでまた行きたい照れ命のお話系はもうちょっと成長したら響いてくると思いますし。

肝心の風車を見逃した長男は大後悔。
また来るそうです笑

チェックアウト後は自力で駐車場へ。
帰りは下りだから楽ちん。

車をもくもくファームの駐車場へ移動させそのままもくもくファームへ。

朝から暑い😵😵

足湯ならぬ足水があったので早速足を冷やして、
ポニーに乗ったり、子牛にミルクをあげたり。






イカダはあまりの暑さでやめました💦

以前来た時に食べたマフィンがすごく美味しかったので購入しようと思ったら。。。
コロナの影響か今はやってないそう。

残念😢

仕方なく各々飲み物を注文し、大きなパンを買って軽い昼食がわりに。

ってそのパンがめっちゃ美味しくって私と娘はパンをちぎっては食べちぎっては食べ。
(主人と長男は無味のパンをむさぼり食う母娘に呆れてました、、だって小麦の味がめっちゃ美味しいねんもーん!!)

その後予約していたアイスクリーム作りへ。


家族4人で力をあわせアイスクリームを作りました。(バニラとブルーベリーヨーグルトの2種)
これがまた絶品で!!

家でも作ろうなー!!と約束しましたが、、、子供達よ素材が違うねん、素材が。

やっぱもくもくの牛乳やから美味しいねんで。
いやーほんと美味しかった。また食べたい🤤

以前来たときはソーセージ作りを体験しました。ソーセージもそれはそれは美味しかったです。
次は何作ろうかなー、、、パン?かなぁ?

その他は
スタンプラリーをしたり

念願のザリガニ釣りをしたり

と大満喫。

最後にもくもくの湯の足湯で足の疲れをとって帰路についたのでした。

いっぱい汗をかいた旅行でしたが夏には夏のよさがありますね。

次はどの季節に行こうかなー照れ