こんにちは
私の職場では30歳か31歳になる女性がいます。
仕事が非常によくできて、
みんなからも信頼されていて、
物事に動じません。
例えば、伝達ミスで彼女がやっている業務で用意していなければいけない準備ができていませんでした。
しかも、すでにお客さんが注文した品を取りに来ています。
私だったら伝達ミスをした相手にイライラするし、
お客さんにも私のせいではないのに謝らなくちゃいけないし、
なんでーーーーー
とか思ってもいいのに、彼女はため息ひとつついて、
仕方ないわね
と言って、淡々と準備するタイプです。
その子は今の職場に6年前に働き始めながら
大学と大学院を修了し
2024年の6月に卒業しました。
が、就職先が見つからず。
トロント大のコンピューターサイエンス出身でも
就職先が決まらないというカナダの不況具合。
私がもし彼女だったらなかなか決まらない就職具合にヤキモキして
発狂すると思います
それに6年間も勤めていた会社に就職し直すとかそういうことを考えると思います。
彼女が卒業してからしばらくして、
昨年の秋口くらいに私もカナダでとった州立資格を使って就職し直すか悩んでいました。
そんな話を彼女とした時に
「履歴書を送っても全部declineなの。
でも、ここで働くのが楽しいからオッケー。
気長に自分のフィールドで仕事を探すわ」
と言っていました。
んー、私にはない考え!
いい意味で彼女のマイペースさにびっくりしました。
結局、今回彼女が決まった仕事は
彼女のフィールドで、在宅40時間という彼女の理想としていた仕事そのもの。
彼女自身も素晴らしい人だけど、
マイペースに淡々と自分の理想を追い求めていく姿が素敵だなと思いました。
私は結果を焦って求めすぎて遠回りする部分があるのですが、
彼女はどちらかというとじっくり決めて必ず仕留めに行くタイプ。
私は今の資格の勉強をしていて、やはり精神的に苦しい時があります。
日本だったら自分の経歴と資格があれば基本的には条件さえ合えば落ちることはないと思います。
だけど、自国ではない国で資格をとり、現地で就職するということは胃が痛いです。
でも、彼女みたいにじっくり決めて、なんとかなると思える様になりたいなあと思ってます。
珍しくめっちゃ早く出勤したら
雪だらけだったーーーーーー
こんな冬ももう最後だなと思うと感慨深い