こんにちは
今日、とあるESLの体験を受けに行きました。
本命中の本命
10個くらいあった中から
1、日本人が少なそう
2、スピーキングが中心の授業
を中心に加味して決めました。
結果、行くのを辞めました![]()
え![]()
トライアルを受ける前に、
事前のオンラインテストがあってレベルが12段階中上から11段目。
もちろんこれは筆記です。
私が選んだクラスはスピーキング中心のクラスだったので、
みんなの前で決められたテーマについて、
最後にプレゼンをするクラスでした。
楽しそうでしょ?
でも辞めた理由は2つあります。
1、周りの子たちが日本人と韓国人だけで時間にルーズ
学校自体は英語しか話せない学校だったので、日本人同士でも英語を話せました。
その点は非常に良かったです![]()
が、来ていた生徒が遅刻してくるわ、遅刻してくるわ。
授業中、パン食べたり、携帯いじったり。
それは他人のことなので、別に無視してればいいのですが、
ディスカッションパートなのに誰も話さない![]()
やる気が全然なくてびっくりしました。
先生もモチベーションの維持が大変そうな感じに見えたw
2、レベルが合わないと言われた![]()
これが致命的だったのですが、英語の先生から最後にプレゼンの評価がありました。
結果として、使った単語の2つの発音に改善点があり、
他は満点でした。
そして授業後に先生に話を聞いたところ
「あなたにはこのクラスは合わない」
と言われました![]()
スピーキングのクラスはレベル6の生徒から受けられるそうで、
レベルをかなり落としているそう![]()
あなたに必要なのは練習よ、
とアドバイスのようなアドバイスじゃないようなものをいただき....![]()
個人的な感想だけど。。。
通っている生徒が私が大学生の時に通ったESLの時と雰囲気が似ているなぁと思いました。
学生が大学に通うためにESLに通っている人もいたけど、
そういう人はごく稀で、
(今回はそんな人に出会わず)
親から言われてとりあえず来ているような人、
英語を話したいと思っているけど、ESLに来ることが目的で手段となっていない人
私も大学生の頃は
海外に短期間でも住むということ自体が目新しかったし、
ESLに通えば話せるようになると思っていた
し、
なにより英語そのものに慣れていなかったので
その子達を批判するつもりはありません。
でも、大学生だったら親のお金で来られて、
「英語は話せるようになってないけど楽しかった」
と言える経験は若いから価値があるけど、
アラフォーの私には価値はないかなぁと思いました。
それからこれはおまけみたいなものですが、
思ったことが一つ。
一昨日、長男がこの本が欲しいと言って買ってあげました。
実はこの本、私が大学生の時に通ったESLから日本へ帰る時に飛行機の中で読もうと思って買った本でした。
当時、幼児向けでありながら知らない単語や構文に四苦八苦。
読むのにすごい時間がかかりました。
確か飛行機の中で寝たりはしたけど、読みきれなかった気がする![]()
今回、息子のために読んであげようと時間を測りつつ、一通り読んだら
1時間で読破![]()
もちろん分からない単語はあります。
多分ESLに通っている子と今の私には
結構、差があるんだなぁと思いました。
仕事場からお休みをもらってしまったので、
ESL探しを再開しなければいけません![]()
![]()
![]()

