こんにちは

 

今の仕事を辞める決断をしました。

 

実は一昨日、主人以外も私もやらかしまして。。。

主人のやらかした話↓

 

学校のデイケアの先生の前で大泣きしました泣き笑い

 

職場で英語の問題がずっと渦巻いていて。。。

 

自分の中で

「いつまで英語で嫌な思いをするんだろう?」

ってぐずぐず。

 

今週1週間はなんだかずっとぐずぐず。

 

英語が話せないということがずっとコンプレックスになっています。

 

よく考えると話せないわけじゃないんですよ。

1年前よりの自分、2年前の自分よりもずっとずっと話せるようになっているのは確か。

だけど他の非ネイティブの人と比べるとなにかが足らない。

「仕事はできるけど、英語がいまいち話せない」というのが職場の私の評価。

自分でも自覚してます。

 

自分で必死に抑えていたものがデイケアの先生の前で抑えていたものが外れてしまいました。

 

なぜ外れたかというと、職場での評価を話すと

「頑張って勉強して資格をとったことは本当に偉い。

あなたの頭と変えてほしいくらい資格を取ったことは名誉なこと。

だから英語だって乗り越えられる。

今、辛いかもしれないけど、ここで諦めたらずっと辛い。

だけど、今ちゃんと勉強したら、今よりわかるようになるし、辛くなくなる。

あなたならできるよ」

と言ってくれて大泣き

 

それから先生から言われたのはESLに通いなさいということ。

 

ちょっと面白いなぁと思ったことがあって、

ESLコースと調べていくと

General Englishのコースって全然知らない単語が出まくってきて、意味不明なんですよ真顔

でもBusiness Englishは全然意味がわかる。

 

私の時代の日本の英語教育って中学生の頃は簡単なGood morningレベルから始まると思うんだけど、

そこから6年間でいきなり論文レベルまで階段を上がりすぎている気がする。

だから話せないし、苦手意識があって話せない。

挙げ句の果てに日本人の生真面目さが手伝って間違えられない。

 

だから私は小学生の読む洋書とかよりも大人向けの洋書のが読みやすい。

最近に至っては息子の英語の本でも意味不明な単語が出てくる。

 

日本人が英語を話せないというのは、そんな感じじゃないのかなぁって思うのよね。

 

横道逸れましたが、ちゃんと英語をここで克服することも大切なんじゃないかなと思って、

一旦、ちゃんと英語と向き合うことにしました。

 

お金の問題もあるので、

いつ辞めるかというのといつから始められるのかというのはまだ未定。

主人も日本に帰国するのもあるのですが、

10月中には始められるように動きたいと思っています。

 

正直、不安もあります。

 

個人的にはちょうど年末が今の職場に勤め始めて2年が経過するところだったので、

年末になったら辞めてアメリカ移住への準備などをするつもりでした。

 

予想外に2ヶ月以上、早く辞めることになったし、

主人に金銭的におんぶに抱っこになること、

再び職が見つからなくなるという不安、

自分で自分をまた追い詰めるのではないかということもある。

 

だけど、そういう不安を抱きしめて次に向かいたいなと思っています。



最近、猫好き次男のお気に入り。

勝手に携帯で写真を撮っていますw