こんにちは
今回の旅は3週間。
マネージャーが本当は2週間しかあげられないけど、なんとか3週間にしてあげると言ってくれた3週間。
子供からのリクエストで
USJとディズニーの2大テーマパークへ行きます
家計は厳しいし
個人的にはアミューズメントパークなんぞより日本の自然を味わって欲しいって思う気持ちもあります。
でもカナダではほとんど贅沢はなし
だからこそメリハリじゃないけど
日本を楽しんで
アイデンティティを確認して欲しいみたいな
意味合いもあって無理しても子供の贅沢のために帰っています。
今回は諸事情あり、
義両親が飛行機代、USJ代、
両親がディズニー代を払ってくれました。
で、USJ終わり、東京へ来た翌日に長男発熱。
その日は長男が行きたいと言っていたスポンジボブカフェを予約していました。
仕方ないので長男を置いて次男とカフェへ。
数日後、猫カフェに行きたいと言っていた次男のために予約を取ったのですが。。。
今度は次男が発熱。。。
お店に事情を話し、キャンセル。
予定は詰めすぎなのはわかっています。
ただ夏休みが始まると激混みになり
予約がなかなかできないのも現状
テーマパークへ行く以外はほぼ3人で出かけるので
私と子供の体力を考えると夏休み前に行きたいところは終わらせておきたい😓
子供達のことを考えると
3週間というのは短すぎるのではないか?
と思いました。
でも、これはマネージャーがくれた貴重な3週間。
来年は引っ越しもあり、
長く帰国する予定ではありますが、
これから自分が働きに出ると思うと3週間が限界になると思うので、
「本当に働くべきなのか?」
と考えさせられた事案でした。
学生時代のように
「勉強したい」が「いくらでも勉強できる」という時間があったり
独身時代のように
「働きたい」が「いくらでも働ける」という時間があったわけじゃなくなり、
一個人が家族という形態になり、どんどん複雑化していく中、
海外在住という意味不明な付随物があり、むずかしなぁと感じています。
どうなるかは分からないので、今を頑張るしかないのですが。
現実を見ると
帰国してからやっと勉強道具を開く時間ができましたー笑
猫好きな次男が実家でこそこそ猫のためのベッドを作っていましたw