こんにちは。
今日は話題が変わって子供のこと。
我が家は長男がスピーチセラピーに通っているのもあるのですが、
強く英語の本を読むことを言われています。
が
私ネイティブじゃないから英語で話したくない![]()
しかも子供の本って日本で習う英語の範疇外なことが多い![]()
だから極力読みたくない![]()
![]()
![]()
ええ、声を大にして言ってもいい。
読みたくない!
そんな親の気持ちを知らずに本を読んで欲しいと言う息子氏
まぁ、騙し騙し読んではいるのですが。。。
子供の絵本って擬音語が多いから本当に読みにくい![]()
そんな我が家に転機が![]()
先日、長男が学校の校外学習の一環で、図書館へ行ってきました。
「図書館どうだった?」と聞くと
「黒いボタンのある本だと勝手に読んでくれる本を見つけたよ」
というので
Audibleのようなものかと思い、見せると
「これじゃないよ。ママの代わりに読んでくれる本だよ!」
というので
「なんだろう?」
と思ったら、こんな本でした。
見かけは普通の本ですが、
開くと
スピーカー付き!
Read-along booksというものらしいのですが、
息子の言うとおり、
勝手に読んでくれます。
しかも、小さい子向けなのでページをめくる際には音が流れるので、
息子くらいの年齢でも勝手に読めます。
本が代表的な本が多いことも特徴ですが、何より
ネイティブが読んでくれることの安心感よ....
Audibleでも良いのですが、一冊買うと結構なお値段がするので![]()
これだと気に入らなければ返せば良いだけなので、気に入っています![]()

