こんにちは。

 

さなぽぽです。

 

今日、長男の親子面談でした。

 

我が家は去年と同じ先生だったので、

勝手とかが分かったので特に問題なかったのですが。

 

先生は親子面談を3日設定をしてくれていました。

予定表を共有してくれていて各自が記入する形でした。

予定に合わない人は別日に先生が設定してくれるので、各自メールをくれとのこと。

 

我が家は初日の最終組に設定しました。

 

そこまでは良かったんですが。。。。

 

なぜか我が家が終わる頃、もう一組が勝手に入室してきてこちらの様子を窺っていました。

しかも子供は音の鳴るおもちゃを持って乱入。

 

先生が生徒と親をちら見して

先生1「ねぇ、今日ってこの後いたっけ?」

先生2「いや、いないはずよ」

(予定表を再度確認して)

先生2「いや、やっぱりいないわよ」

先生1「じゃあ、なんで待ってるのかしら?」

先生2「私は子供をサッカーに連れていかねばならないのよね」

先生1「じゃあ、10分で片付けましょう」

と話していたのですが。。。

 

結局、先生は予定外の生徒の親を対応することになりました。

 

こういうのってあり?滝汗

 

そもそもスケジュール組んでいる意味って?

そもそもなぜ来た?

 

個人的に他の生徒の親が面談しているときに勝手に入室するのはマナー違反だと思う。

そもそも外に椅子が用意されていたわけだし。

 

正直、こういう親と接する先生って大変だなぁと思った。

私だったら「時間外は認めません」って言いたくなっちゃうよだれ



子供の偏食克服の一環でたこ焼き作ってみたラブ

だけどなかなか色がつかない真顔