こんにちは。
さなぽぽです。
長男は現在、5歳。
アメリカ在住の時は1歳から通える1週間に1回、3時間だけの親の自由時間のための教室に通っていました。
コロナのため途中で閉鎖。
日本に通ってからはカナダへの渡航を考え、インターナショナルスクールへ。
そして現在、現地校SK
なにが言いたいかというと.....
1歳からお弁当持ち
かと言って、巷の素敵なお母さんとは違って
長男が偏食なのを良いことにほぼ定番のお弁当でした。
唐揚げ、おむすび、いちご
それに最近は足らないので、チーズスティックとヨーグルトジュースでした。
日本に帰国してからのお弁当の作り始めは色々なものを作ったのですが、新しいものは残してくることが多く。
下手したら食べてこないこともあったので、お腹が空かないように定番化していました。
カナダに来てからの去年1年間はほぼ一緒のメニュー
子供に「飽きない?」と聞いても「飽きない。全部食べてる」というのでそれを信用。
さすがに今年度に入ってからは「唐揚げ+おむすび+イチゴ」の他になにか1品をつけるようにしていましたが、
卵焼きと焼売とブロッコリーだけしか食べられるようになれず
それがこの間の金曜日、
お弁当を開けてみるといつも入っている唐揚げを咀嚼した後に食べずにお弁当に戻していました。
いや、咀嚼してなぜ戻す?
と思われているとは思いますが、そこはさておき
「なんで残したの?」
と聞くと
「チキンもおにぎりもいらない」
と言い出した息子氏
そりゃ毎日同じお弁当だったら飽きるでしょうよ
そこで今週は新しくなにかお弁当メニューを考えなければと思ったのですが、、、、
思いつかない
「パンでも良いよ」
と言ってくれたのですが、
「あなた、卵サンドイッチ食べれないでしょ?ハム食べれるんだっけ?」
と言いかけたのを飲み込む。
私が子供の頃はきんぴらごぼうとかほうれん草の胡麻和えとかが大好きだけど
どっちも好きではないしな。
ちなみに息子に聞いた結果、
「ブロッコリー入れて!」
と言われたのですが、ブロッコリーだけ入れるのもね。
でも、この前ちらりと違うクラスメートの子のお弁当を見たら人参が20本くらいただ入っているお弁当箱を見てしまった。
その感覚でいるからそういうこと言うのかな?
小さくいっぱい作るのって苦手なんだよなぁ
前に読んだ本にレシピを30個くらい書き出して、
夕飯の内容は全て子供たちに決めてもらうという方がいましたが、
当時はめんどくさ!って思ったけど、意外と合理的なのかも?
最近、断捨離してるんですが、これ5年くらい前にアメリカの家に入っていたフリーペーパー。
レシピが載ってるのですが、ついぞ作ることはなかったw