こんにちは。
さなぽぽです。
最近、ちょっとブログを書く余裕がなく。。。
昨日、衝撃的なことがあって。
一方、恥ずかしいことではあるので書くか悩んだのですが。
書くことにしました。
我が家、2週間前に買ったバナナが余っていました。
バナナって虫がつきやすいとは言われていますが、
そんなことをすっかり忘れて置きっぱなしにしていました。
昨日、完熟くらいだったので剥いてボールに移し、ラップをしていました。
我が家は食べきれないバナナはバナナブレッドにしているので、
今回もバナナブレッドにする予定でした。
数時間後に主人が
「ねぇ、このバナナめっちゃハエがいる!」
と言い出し、
覗くとハエが3匹くらいボールのなかで飛んでいました。
でも、すぐラップをかけたのに?
いつ侵入したんだ!?
と思っていたものの、
「まぁ、隙間があったのかな」
と前向き
その日の夜にどうこのボールを処理しようか悩んでいたのですが、
覗いてみると、
めっちゃウジが沸いていました
こわっ!
と思って。
なにが怖いかというと
バナナを捨てる予定ではなく、バナナを使う予定だったということ。
下手したら食べてた
いや、どうなの?
元々、バナナってそういうものなの?
フマキラーさんのサイトによると、
ショウジョウバエは、羽化して2日目以降に産卵します。卵が羽化するまでの期間は約10日と短く、成虫の寿命は30〜60日です。1日に30〜50個産卵するため、生涯産卵数は数千個にもなります。
つまり、買ってきた後に親バエに産卵されて、そのまま羽化。
たまたま羽化の時期とバナナの皮を剥いた時期が一緒になったことだと思うのだけど。
主人はハエだから食べても平気だよとか宣っていましたが、
しばらくバナナは食べれなさそうです
家にコバエなんていなかったから、既に購入した時に産卵されていたとかだったら怖い