こんにちは

 

さなぽぽです。

 

長男の幼稚園が始まってから約1ヶ月半。

新しい校長先生も赴任してきて約1ヶ月半。

 

前の校長先生は定年だったようなのですが、

今回の先生は若い先生!

 

毎週ニュースレターを送ってくれたり、

積極的に活動してくれているように見えます。

 

その中で新たな試みがあって

ピザデー🍕なるものがありてます。

 

ちなみに前年度は2回あって、

チーズピザかペパロニピザのどちらか、もしくはその両方かを選択して購入することができます。

2枚選んでも4ドルでジュースとフルーツがついてきました。

 

もちろん子供用に小さいピザで〜、

コーンとか子供の好きそうな具材が乗ってて〜というのは

一切ありません!笑

 

ただ長男は偏食気味なので、チーズとペパロニを1枚ずつ頼んで

個人的にはみんなが食べている様子を見てペパロニが食べられるようになったらいいなと思っていました。

(正直なところ、ペパロニが食べられるようになったからと言ってなにが彼にいいっていうことではない 笑)

その試みは当たっていて、長男はペパロニが大好きになりました。

 

で、今年度はなんと!

毎週ピザデーゲロー

一回6ドルでジュースとフルーツ付きでチーズのピザが2枚

 

チラシを見た時に

これは必要ないな

と思って捨てました。

 

が、子供はそういうわけにはいかないんですよね。

「○○が食べてたから僕も食べたい」

となるわけでよだれ

 

致し方ないので今回初めてトライしました。

 

 ピザは幼稚園児が食べる量よりも大きくて半分持ち帰り。

フルーツは小さなみかんが一つ泣き笑い

 

いや、いいんだけどね。

栄養バランスとは?

幼稚園児の食費に6ドルは安いのか高いのか泣き笑い

 

子供に

「ピザってあんまり体に良くないからね」

と言ったところ

「なんで?みんな食べてるよ」

と言われ、なにも言い返せなかった 笑

 

 

クラスの外に置いてあったピザの空箱。

思いっきりデリバリー泣き笑い

こういう考え方って日本にないなって思った。

栄養バランスはピザ屋のホームページで確認してくださいっていうことか看板持ち