こんにちは。
さなぽぽです。
英語で電話をすることは今まででも何度かあるのですが....
大抵、目的があってすることが多いです。
例えば
「クレジットカードが不正に使われたのでお金を返せ」
「お金が二重に引き落としされているので原因を知りたい」
とか大抵お金が絡んでいる気がする 笑
こういう場合はカスタマーセンターにとりあえず連絡して
自分の目的が達成されるまで言いまくる 笑
でも、そういう場合は相手は解決する義務があるし(←なんと無責任な 笑)
大体汲み取ってもらってなんとか目的は達成していた感じがあった。
私が一番嫌いなのは「目的が分からず相手から電話がかかってくる」場合。
今日はそんな日だった。
仕事中に携帯に電話がかかってきて、調べてみると長男が今週末から始めるサッカーの習い事からだった。
仕事の休憩中に電話をかける勇気はなく、自宅に戻ってかけてみた。
どうやら主人がユニフォームを注文したらしく(私はなにかを買ったのは知っていたがユニフォームとは初耳)
注文したユニフォームのサイズが在庫を切らしていてYouthサイズだったら取り置きできるという内容だった。
それを聞いて思ったこと。
いや、Youthサイズってどれくらいの大きさよ?
電話の人は
「ちょっと大きいくらい」
と説明してくれたけど、
そもそもあなた(電話口の推定イケメン長身お兄さん)の「ちょっと」の感覚と私の「ちょっと」の感覚、
結構違うと思うのよ
この状況、日本語で言われても困らない???
とりあえず
「長男は普段4Tを着ているけど、どうなのかな?」
と言ったら
「取っておくから今週試してみて、ダメだったら違うのを用意するよ」
と言われました。
まぁ、向こうに救われた感じはあるもののすんなり意思疎通が図れて電話できたのが嬉しかった。
最近、本当に英語を勉強するのが楽しくて英語話すのが嫌いじゃなくなってきました。
この間、夜に勤務した時に撮った写真。
こう見るとトロントって綺麗だよね