こんにちは。
さなぽぽです。
今年の6月頃、
我が家に見慣れないパソコンが置いてあった。
主人に聞くと
「お金が余ったからみんなにパソコンが配給されることになった」
という。
主人の勤め先は今新しい社屋を建築中で、
その建築資金の余剰が出たので、その資金を社員のパソコン代に充てることにしたそう。
ただ主人の勤め先は期限付きで国外から来て働いている人も多くいて、
来月には帰るのになぜかパソコンを支給されたという人もいて、
国を跨いで帰るのでこのタイミングでもらっても....という人も多かったようで
私は
どんぶり勘定だなぁ
と思っていた。
そして今月、主人が
「残業代が入っていない!」
と給与明細を見て言っていた。
次の日、主人が経理の人に聞いたところ
「建設費用が上がった上に退職が相次いで退職金を支払ったのでお金がありません」
と言われたそう
後々支払われるそうなのですが、
(当たり前だ!)
え、パソコン買ったからじゃない?
と思ってしまったのはきっと私だけじゃないはず
パソコンの支給対象の人数は数千人単位だから、
きっと億近いお金がパソコンに無駄に(言い方!)使われたんだろうなぁ
私が勤めているアルバイト先だったら
「明日辞めます」
とか普通にありだし、そういう人もいるけれども。
退職金を支払う対象となる人全員が直前に退職を申し出たわけでもないだろうし。
日本だったら怒られそうな事案でもあるけど、
「ま、いずれ払われるならいっか」
で済むような話だからカナダらしいなと思う。
まぁ、もう少し考えろよと言いたいけれど