こんにちは。

 

さなぽぽです。

長男は日本でいう年長さんクラスにいます。

進級して約2週間。

今日は私の思う疑問をまとめたいと思います。

 

カナダは義務教育が4歳から始まり

幼稚園課程は2年で、

年中:Junior Kindergarten

年長:Senior kindergarten

と呼ばれています。

 

1、クラスが持ち上がりなのに移動する人がいる

クラスは基本的に持ち上がりですが、

なぜか数人が選抜されて違うクラスへ割り当てられます。

なぜ?

ちなみにちょっと問題児だった子は違うクラスへ移動だったらしい。

そういうことか?と思うのだが、問題のない子も移動になっているらしい。

知らんぷり

ただの人数合わせ?

噂だと転校生(国を跨いでの)は下の学年と一緒のクラスに入れられているらしい真顔

 

2、クラス名が変わらない

日本だと「たんぽぽ」とか「ちゅーりっぷ」とか名前がついていますが、去年、長男の幼稚園は1A、1Bという表記でした。

そして今年も変わらない。

え、一体下の学年はどんな名前なのか?とやや疑問。

そして可愛らしい新入生を見かけないのだけど、彼らはどこにいるのだろう?魂が抜ける

 

3、部屋の移動がない

学年が変われば部屋が変わるのかと思ったのですが、そのままでした。

窓際のいい部屋に陣取っています知らんぷり

2でクラス名が変わらないと書きましたが、クラス名というのはなく、

Room表記なのかも?と書きながら気付く 笑

 

4、上履き

学校に通い始めた翌日に上履きを用意してくれという連絡が来ました。

しかし、今年は待てど暮らせどない真顔

同じ部屋真顔

同じクラスメート真顔

なぜ上履きがいらなくなったのか?

誰か教えて欲しいゲロー

 

ちなみに去年はランチは決められた席に着席して1年間生活していたようですが、

今年から自由席に変わったそう宇宙人くん

 

それより、長男が今日持ち帰ってきた書類。

希望すれば毎週金曜日はランチはピザです(有料)と来たのだが、

毎週ピザって食生活やばくない????