こんにちは。
さなぽぽです。
私は明日から職場復帰です。
と言っても、バイトなので毎日出勤しません。
しかも、主に大学生が客層なので今の時期は閑散期。
シフトが削られまくっています
長男は今まで公立校のみでしたが、私の就職も見据えて公立校併設のデイケアへ初登園。
次男は元々デイケアに行くので同じ場所へ。
毎日働いているわけでもないし、
働いていない日はデイケアをお休みさせようと思っていたのですが、
子供にとってどっちが幸せなのかなぁって思ってきてしまいました
日本にいた去年は、長男は学校に行きたくないとずっと言っていました。
長男はインターに通っていて、夏休み中はサマースクールがありました。
学校に行きたがらないので、先生に聞いたことはあったのですが、着いてからは楽しんで過ごしているそう
サマースクールではプールに連れて行ってもらったり、ケーキにデコレーションしたりとイベントが盛り沢山だったので、「楽しいから行けー」と行かせていました。
本人は帰ってくる頃は楽しそうだったので良し。
次男は保育園に行っていたのですが、とっても楽しんでいたのでそのまま預けていました。
その時も同じバイトをしていたので、休日はありましたが子供たちは休ませず。
なぜなら旦那は先にカナダへ。
引っ越し荷物+部屋の引き渡しが全て私がやらねばならなかったので、学校に行ってもらわないと困るような環境。
ただ
今回は全然家にいてもいい環境。
欲を言うのであれば勉強したいので、行っていて欲しいという願望はあり
子供の幸せ>勉強だと思っていたのですが、
家事ありすぎる
洗濯してご飯の用意して掃除して…
って全然子供と遊ぶ時間がない
今日なにしたかって
一緒に公園→長男が走って姿を消すので私が怒りまくる
一緒に工作→ほぼ私が作る
一緒に餃子→私の作業邪魔してない????笑
夏休みならではの「○○へ行きました」的なのがない
そして子供たちは全然楽しいのか不明
でも子供たちは家にいたいという。
それはただ学校に行くのがめんどくさいからなんじゃないかと思う反面、
学校は学校で集団行動で大変なんだろうしな
とも思う。
これは正解がない問題。
なにが子の幸せか