こんにちは。

 

さなぽぽです。

 

カナダでは4歳から義務教育が始まり、

幼稚園も義務化されています。

 

長男はJKというJunior Kindergartenというクラスで

4歳から5歳の子たちが通っています。

 

カナダに来て最初に子供の幼稚園で驚いたのは

その登園スタイルの多様なこと。

 

歩いてきている子

ベビーカーに乗っている子

自転車に乗せられてきている子

...くらいは日本でもいると思います。

 

まず驚いたのは

ワゴンに乗ってきている子

 

↑こんなの

 

次に驚いたのがキックスクーター

 

 

↑こんなの

これは長男もたまに乗って通園しています。
 
そして自転車に乗り始めて自ら自転車を運転する子
 
子供が乗った自転車はというと、学校の前の自転車をとめる支柱みたいのにチェーンをつけて停めています。
 
そこまではなんとなく自分も許容範囲でした。
なんとなく?
もう感覚が麻痺している可能性もありますが 笑
 
そして今日、久々にこの通園スタイルはないだろ!と思ったのは
スケードボード滝汗
しかも全然上手じゃない真顔
 
たまにスケートボードが転がってあっちこっちへ飛ぶ昇天
 
乗っていたのは女の子ですが、
プロテクターとかちゃんとして女の子自身は大丈夫そうですが、
周りはボードが飛んでくるんじゃないかとヒヤヒヤでした 笑
 
自転車は停めるところあるけど、スケートボードはどこに置いておくのだろうか???
一緒に通園していたお母さんは働きに行きそうなスタイルだったのですが、
もしかしたら持って行っているのかも?
 
日本の幼稚園でスケートボードで登園したら
学校の先生からも保護者からも一発で注意されそうな事案である真顔