こんにちは、kororiです

妊活の記録を遡って書いています

 

前回まではこちら予防接種

飲んでるサプリはこちら薬

 

 

しばらくブログ書きに来れず
すみませんでした

確定申告の時期でバタバタしてしまい

気づいたらあっという間に3月…!
また順を追ってどんどん書いていきます!

 

 

 

前回の通院から4日後、

採卵前最後のモニターの日です

10:50分に到着して

採血・内診・診察・処置室・お会計まで

1時間ちょっとで終わって早かったです

 

 

内膜は12.4mm

卵は右12個(10mm以上9個)

左は11個(10mm以上は8個)

E2は6365.2

 

予定通り明後日の

クリスマスツリーサンタ

で決定となりました(笑)

 

 

HMG製剤は終わりで

その代わり今夜22〜23時指定で

卵子成熟のトリガーとして

ブセレリン点鼻をします

 

それから感染症予防のための

抗生剤のクラリスロマイシンと

OHSS予防のための

カバサールが処方されました

 

 
そして、
採卵当日の麻酔について…
 
私は今まで静脈麻酔での採卵しか
したことがありません
 
寝ている間に全て終わっているので
とても最高なのですが
私はどうも麻酔が覚めた後に
吐き気を催すタイプらしくガーン
いつも吐き気が冷めるまで
数時間寝かせてもらってから
家族に車を出してもらって帰宅していました
 
 
今までは地元の病院だったから
それが可能でしたが
今度の病院は電車で通わなくてはならず
また採卵日は夫は仕事なので
1人で行って帰ってこなくてはならない
事を考えると…
 
静脈麻酔、
厳しいかもなあ…ネガティブ
 
先生に聞くと
リプロでは基本は局部麻酔で
採卵をする人が多くて
私と同じくらいの採卵数の人でも
局部麻酔で頑張ってる方はいるようです
 
痛みに関しては
本当に個人差なのでね…
 
痛みに弱い人は数個でも静脈麻酔を
希望される方もいますし
どちらでも大丈夫ですよニコニコ
 
う〜〜〜〜〜〜〜ん…
 
局部麻酔であれば
絶飲食もしないでいいし
終わった後気持ち悪くならずに
電車で帰ってこれるしなあ…
 
一回くらいは試してみようかな!
 
 
…そんなわけで
今回は初の局部麻酔での
チャレンジです!指差し
 
どうか痛み最低限ですみますように!
 
 
 
それからもう一つ、
 
ついでに内膜炎検査はしますか?ニコニコ
 
と、ご一緒にポテトはいかがですか的な
ノリで提案がありましたハンバーガー
 
 
内膜炎検査は前の病院でも一度やっています
引っかかって治療をして治りましたが
そのあとに流産をしているので
何かイベントがあった後は検査しておくと
安心なのだそうです
 
確かに…部分だけど麻酔もしてるし
せっかくなら一気に
やってもらってもいいのかな…
 
でも私ここ最近3回連続
卵全滅で凍結できてないので
今回もどうなるかわからないしなあ…
 
悩んだ結果
今回は検査はせず、
無事に移植に進める時にまた相談を
させてもらう事に決めました

今回も全滅だったら
移植も遠のいちゃうからねオエー
せっかくなら移植直近にやろう!



転院して初の採卵、
頑張りたいと思います!飛び出すハート