映画「国宝」で歌舞伎に興味を持ったので、
日本人なら一度は見なきゃと、歌舞伎座に歌舞伎を見に行ってきました
学生のうちに学校行事で見る人も多いよね。
私はたまたまクレジットカード枠で販売のお知らせが来たので、そこで申し込みました。
旦那を誘ったんだけど、あんまり興味なさそうなので、
お金がもったいないので一人で行ったの
歌舞伎座に開場30分前に到着。
歌舞伎座の前は大賑わいで、外国人も結構いたよ。
神社があった〜
お弁当を注文し忘れたので、当日買えるお弁当を購入。
開演まで、あらすじチェックに余念がない私
一応出演者さんもチェックしたけど、分かりづらい。
カタログ買えば分かったんだけどね
そうそうポスターが張ってあったんだけど、坂東巳之助さんの長男が、初お目見えでした。
よくニュースでこういうの見てたから、出くわしてラッキー?
香川照之さんの息子、市川団子さんも出演。
中村隼人さんが平知盛役。
中村隼人さんってめっちゃイケメン
べらぼうにも出てるよね、歌舞伎姿も素敵だった~

さて、席に着いたら中央の後ろの方で。
だけど、会場狭いのでめっちゃ近かった。
チケット買った時点で一等席(16000円)って決められてて、席は選べなかったの。
できれば中央じゃない方が、頭が被らないから良かったみたい。
でも、少し気になるくらいで、よく見えたよ

双眼鏡持ってったら顔が良く見えて、決め顔?がめちゃ堪能できて良かった

左側に花道があって、時々バン!って音たてて役者が出てきて臨場感半端なかった。
花道って本当は真ん中じゃないんだって感動

歌舞伎って華やかで本当にもう煌びやかな世界で、本当に素敵で最高だったよ



これは、はまるわ~

静御前役の市川笑也さんはめっちゃ女らしくて色気があった。
男性役者の大立ち回りは迫力があって、かっこよかった

内容は大方分かったので、初心者でもめっちゃ楽しめた。
一人で来ている方も沢山いて、みんな真剣に見ていたよ。
推しがいるんだろうな~と思った。
幕間が35分間あって、館内を探検して楽しかったの

臨場感感じるのは1階席かな〜
私は1部しか見なかったけど、大満足。
でも、3部まで見たらもっと楽しかったんだろうなとは思うけどね。
長いけど

最後のシーンが、よくコンサートの演出でもある、背中から落ちるやつ。
あれは歌舞伎から来ているのかな?
めっちゃかっこよかった

子役の音兜君は、長いセリフを完璧に言えて、すごいなと思った

でもたまに揺れてたのはもしかして。。。

長丁場だから子供にはちょっと大変だよね。
たまになんとかや~みたいな掛け声があって、これぞ歌舞伎!って思った。
美味しくてめっちゃ喜ばれた。
歌舞伎という日本の文化に触れて、奥が深いと思ったし、すごく楽しかった〜

機会があればまた行きたい
