前回載せきれなかった、飛鳥資料館の写真を載せますね。
山田寺の実際残っていた東回廊
キトラ古墳のレプリカ
さて、その次は、飛鳥寺へチャリチャリこいで行きました。
いや~電動自転車ってすごいですね
全然疲れない。
ただ私たち初心者なので、一度止めて、再び漕ぎ出す時にもう一度電源を入れなきゃいけないの知らなくて、しばらく重いまま漕いでました
その時以外は快適でしたよ
飛鳥寺は、6世紀末から7世紀初めに蘇我馬子の発願で建てられた日本最古の本格的仏教寺院です。
ここが最古なんだ~と全く知らなかった私。
檀家の方かな?色々と説明をしてくださって、ご住職がいい人だから、大仏の写真撮影OKだと言ってくれました
優しいお顔の大仏様です
聖徳太子の像
賢そう
蘇我入鹿の首塚
怖いので、遠くから撮りました
なんだか、こじんまりした味のある可愛いお寺でした。
行って良かったです。
ちょっと行くと、飛鳥宮跡に着いたので、ちょっと見学。
とにかく、跡というのが多いので、想像するしかないんですが、奈良の飛鳥という歴史の町にいるんだな~と思うと、嬉しくて仕方がありませんでした。
風すら違うように感じます、これが大和の風かと。
さぁ、先を急ぎます。
次は、大本命、石舞台です。
途中、素敵なカフェとかがあって、一休みしたいなと思ったんですが、自転車を飛ばしましたよ。
やっと着いて、見た時は感動の嵐
大きくて、偉大で、歴史を感じました。
中に入って、しばらく感慨にふけって。。。
とても良い思い出になったことは間違いありません
写真多めなので、次に貼ります。