息子の大学の入学式に旦那と2人で行ってきました。
都内の結構いい場所にあり、おのぼりさんにはハードルが高いねと言いつつ、2人とも初めて行くので、興味津々でした。
 
最寄駅から歩いて15分ほど。敷地が広く建物も立派できれいで、びっくりびっくり
公立高校と雲泥の差。
学生さん達が案内してくれたんですが、さわやかでいい感じ。
 
会場に保護者は入りきらず、残念ながら別室でモニターを観る形式だったので、あまり来ないのかな?と思ってたけど、結構な人数の親御さんがいらっしゃってました。
入学式は学長の話がとても良くて、感動しました。
聞いたところによると、レベルの高い大学の学長でも中身のない話をすることがある、と聞いたことがあったので、あまり期待していなかったのですが、本当に温かい言葉で。。。
 
来賓祝辞は韓国に提携大学があるようで、その学長の話は英語で、翻訳してあったものを読んだらまたそれもいいことを言ってらして。。。
英語で話しかけられたことで、子供たちもほとんど意味はわからなかったようですが、大学ってこういうところなんだ、と自覚してちょっと感動したようです。
あわよくばその大学に交換留学でもしてくれないかな?と思いました。
私はそこを宿にして、観光しようかなと(笑)
 
噂は聞いてましたが、昔と違って今は大学の入学式も親が関わるんですね~
というか、この大学が手厚いほうなのか。
私は自分の入学式には親が来なかったんですが、
入学式が終わると、子供たちは別室でガイダンス。
親は全体会という保護者会が1時間半もありましたびっくり
各キャンパスの説明とか、心の健康の話とか(つまり不登校になったら学校に相談してくれとか)、就活支援はどういう風に行われるかとか、細かいサポートまでしてくれるそう。
 
その後は各学科に分かれて懇談会です。
事前に旦那と相談したのですが、息子は全く学校の情報を家で話さないタイプなので、出ておかなきゃ!と思い、出ることにしてました。
丁度お昼頃だったので、昼食はどこで食べる?なんて相談もしてたんですが、なんと親にも弁当が出るということなので、びっくり。(子供には事前に出ると連絡がありました)
 
そして、さらにびっくりしたのがその弁当が、京樽の二段重ね豪華弁当だったんです~ビックリマークビックリマークポーン
 
 
 




 
いや~子供が幼稚園の時から、親に弁当が出る時は、ホカホカ弁当の「のり弁にから揚げ3個」とかの弁当だったので、その程度だと思ってたんですが本当に2度びっくりしました。
 
しかも親御さんが教室ほぼ満席になるほど来てたので、おそらく親子合わせて4000個くらいは用意しなきゃならなかったと思うんですが、余ったらどうするの?とか思っちゃいましたあせる
しかし、親にまで弁当を用意してくれるなんて(しかも豪華弁当)、この大学の印象がさらに良くなりました。それが狙いか?(笑)
 
昼食後、懇談会が始まったんですが、各教授のあいさつ、単位の取り方など詳しく教えてくれて、有意義な時間を過ごせました。
 
終わったのがもう3時ごろです。
長い入学式でした。
 
そのあと、生協に加入したり、売店で買い物したり、学校の様子を見て回ったりしてから帰りました。
 
入学式に行ってみて感じたのは、学校の雰囲気も良いし、教授の人柄も良さそうだということ。
この大学なら、息子を安心して預けられると思いました。
 
息子はもう何人かとラインの交換もしたみたいで、今朝も元気に出て行きました。
 
新しい環境で、勉強して、遊んで、楽しく過ごしてほしいと思います。