こんばんは、メタボです。
ヒミツのちからんどを書き始めてしまったが、
書きたいけど、書けないことが、多いことに気が付いてしまった。
ギリギリのところで、書いていきます。
ヒミツのちからんどの前回ディレクターが100年に1人と言われた優秀なディレクターだったが、
今回は、さらに上をいく1000年に1人と言っている凄いディレクター!!(自称)
まさに、製作会社側もNHKの賞を取りに来た布陣で、プレッシャーをかけてきた!!
コロコロ研究所側は、いつものメンバーと、助っ人2人。
屋根の上のコロコロ会議で、大体の案が出てきた。
しかし、お酒がはいっていないからか、突拍子もない案はでてこなかった。
装置の役割分担も、どうにか終わり、個々で製作開始!!
コロコロ研究所では、担当装置を責任をもって、個々で進める暗黙のルールがある。
あまり、人の装置をとやかくいわないというか、いつも、ギリギリなので、人の装置をかまっている
暇がない!!
今回は、スタートから、階段がのぶちゃん、続いて、僕、そして、おやきとリンゴが教授でお蕎麦が博士、
そして、戻り玉がのぶちゃんで、スキージャンプが、教授、体育館にはいって、校歌が、博士で、
ラストが僕。
こう書くと、たいしたことないようですが、ほぼ、生放送にちかい、公開収録では、かなりの
難易度!!
スタッフからは、一発成功のプレッシャーが・・・
また、ハゲそうでした。