最近の 我が家の園芸事情 (o^^o) | 銀ちゃんがゆく ~第3章~

銀ちゃんがゆく ~第3章~

2015年2月 推定年齢10歳のヨーキーを家族に迎えました。銀ちゃん可愛さの為の自己満ブログです
◇◆◇
~第2章~
銀ちゃん 亡き後に 迎えた七海の備忘録と
銀ちゃんの思い出を綴ります

~第3章~
繁殖引退犬 夢生を迎えました。




この間、 小庭作業を3時間ほどやって

翌日から腰痛でした😅


しかも

10日に1回くらいしか 花や野菜に水をやってません。

晴れの国 岡山ですが

小雨降ってるし〜 曇ってるし〜

日陰やし〜

って理由で 水やりを怠っております。。。


でも ローメンテナンスな小庭を目指してるから

良いのです❣️






野菜もなかなか育ちません

太陽と水不足でしょうね…



これ 小松菜ちゃうやろ…

何 撒いたかな




水菜

あ、そしたら さっきのも 水菜な気がする





イタリアパセリは夏からずっとご機嫌に生えてくれてます。



イタリアンパセリは我が家の環境に向いてるのね。愛しい🧡 

レンジでドライにして保存したり 生のまま使ったりしてます^ ^💕

日本のパセリは虫が大量に来るので却下してます。

過去のトラウマ。田舎の実家で玄関から母屋までの たたみ一畳ぐらいのパセリ通路

虫地獄‼︎を毎日通らないといけない子供時代‼︎

だから日本のパセリは植えません‼️

久しぶりに収穫しました。



今年はアロマティカスを増やしてます。

冬越しが不安で






とりあえず いろんなところに増やしてます



まだまだ増やします。


アロマティカスも、まさかの最近、虫が付いていました。

まさかアロマティカスに虫が

と思いました(T . T)

犬たちが 届くところには 比較的安全な ハーブ類などしか植えてなく、

害虫予防薬とかは したくないから

悩みどころです🤣




この前 いろいろ作業してて


花友さんに教えてもらった鉢底くりぬき作業

を頑張りました




この鉢底は カナヅチでやり 大変でした。

底抜けてからの撮影は無理なので 底抜け前。




こちらは丸花壇。

結局 植えるものなくて 放置‼︎

正月に オジが種から育てたパンジーの苗くれるらしいので

待つ事にしたチュー




小庭に買った棚↓ 4段




ベランダに買った棚↓ 3段


ベランダ用は同じものを、

今日 追加で注文❗️

はじめからベランダには2個欲しかったけど

一気に二つ買わなかったのは 1つ買って感じを確かめたいのと、

1番の理由は たぶん クーポンが出ると思ってたから❣️

やっぱり出たから 2回目は300円引きで買えましたチュー






これ、何か分かる人いますか?🤣

勝手に生えてきて…💦




植えてるラズベリーのシュートとは

葉の形が違うと思うんですよね🤣


ワンコが食べるといけないので

せっせと抜いてます


なんだろう…

謎なんですよね😅












ベランダの棚に 何置こうかな〜


こうやってみると さほど植物ないって事に気付きました😅


でも 場所を確保していると

実家からも沢山 植物持って帰れるから

良き良き🧡(なるべく貰い物で済まそうと企み)




ほな

また👋