ウォーターサーバーを始めたわけ(^^) | 銀ちゃんがゆく ~第3章~

銀ちゃんがゆく ~第3章~

2015年2月 推定年齢10歳のヨーキーを家族に迎えました。銀ちゃん可愛さの為の自己満ブログです
◇◆◇
~第2章~
銀ちゃん 亡き後に 迎えた七海の備忘録と
銀ちゃんの思い出を綴ります

~第3章~
繁殖引退犬 夢生を迎えました。

以前

ウォーターサーバー反対派だったのに
デビューしてしまった

ことに対し
何で始めたのか質問頂いてたので

記事にしてみました爆笑



反対派というのではなく
我が家は置かないぞ派 ただしくは置けないぞ派かな。



まず お水、お茶を買う
って考えがなかった。
お茶、お湯沸かすし、湯冷まし冷やせばいいし
塩素たっぷりの水道水もガブガブ飲みますよ‼︎

美味しいお水を飲みたければ
最近 スーパーに 容器を買えば 毎日くみにいけるという スーパーにサーバーがあるのは 過去にしていた。
重いんだよねー 我が家マンションだし。


ペットボトルの水を買う考えはないけど
防災用の保存の為に3日分ぐらいは常備していた


実家でウォーターサーバーの現物をみたことがあるけど デカくて邪魔でしかない
(浴室の前にドカンと置いてたから…)

高い  水にお金かけたくない派


仕事(訪問介護)で訪問した 少し苦手な婆さんのお宅のウォーターサーバーの12リットルの水を付け変えさされる。めちゃ重いのだ!
ハッキリ言って自分で付け変えれないなら置くな‼︎
って思ってた。
可愛い婆さんなら ほいほい 変えてあげたくなります。ハイ、私は最低なヘルパー。


最大の理由が

家が狭い!!でした。

リビングダイニング、キッチン、
置く場所がない
リビングダイニングには
犬ケージ2  ウサギケージ1 小鳥&ペット棚
などあり
もう満員御礼。
ノートぐらいのスペースがあれば
って売り文句も 聞き入れられません‼︎


何度 営業さんに
声かけられても

置く場所がないから!(本気で)と
スルー

してきましたが



長男も就職し
部屋を物置部屋にしていいよ

と 言われ

やったー!
これで 我が家は 片付くぞーー‼︎

と うきうき 片付けなどをしている時に

ふと 仕事帰りに
いつもはあまり行かないホームセンターに行くと
レジ終わりの帰りに


もう 捨てちゃうだけなんで
良かったら飲んでってください


と  小栗旬似の若い営業マンに

紙コップに入ったお水を差し出され

たまたま飲んだことがきっかけでした。


いいけど
置く場所ないんよー

って話してたんだけど

物置部屋が確保されたから
なんとかダイニングやキッチンの物を
整理していけば
置く場所を確保できるのではないか

という考えと

いままで見たものは 水容器が邪魔な印象だったのだけどこれは潰してリサイクルに出せるみたいだし



レンタル料は無料だから(そのかわり3年間は置くことが条件)水代だけだし
水代を聞くと 私の知ってた価格より安かったし。(ほかにもっと安いとこもあるみたい)



1番は
防災用に水を買っていたのが
古くなると 急いで飲んで
また 買いに行かないといけない
ってのが すごく嫌だったので
いつでも 新しいのが循環する 水の宅配は
いいかも。と思ってしまいました
ベランダ防災用のいろいろ。期限切れの水を飲みきり そのままになってるから
見直さないと。



サーバーの水は常に12リットルを2つは 余分に置いときたいな。と。



あとは
お湯が出ること。

毎朝 お湯を沸かして魔法瓶に入れていたけど
余ったり 冷えたりして すてたり…
そんなわずらわしさから開放されたかった…

秋冬は 毎朝 湯冷まし飲むし
お白湯を水筒に持って出かけるからねぇ

長い水筒は 下の水受けを外して^_^




そんな感じ^_^



毎朝の日課になりました。

冷蔵庫開けなくていいってのがいい!
また温度がまたいいのだ!
冷蔵庫から出したばかりの水って少し冷たすぎるからガブ飲み出来ないんだけど
 この温度は そこまで冷たすぎない 冷蔵庫から出して 少し置いて飲む水
って感じの
腸の弱いわたしにはピッタリであった爆笑




おかげで
朝イチの 青汁が日課になりました爆笑





炭酸水が出てくるサーバーってのもあるみたい!


もっとよく比較して 契約しても良かったんかなー
って思ったりもしたんだけど


まあ
ご縁だから…
3年後には他の会社のにするかもしれないし そのままここのにするかもしれない〜
(^^)


とりあえず
家族みんな気に入ってます爆笑



カルピスもこのお水で作ると美味しいです爆笑

そして
このサーバーが来たことがきっかけで
キッチンの片付け&断捨離生活が始まりました。
かえって 良かったのかもしれない…笑笑






音符音符音符音符音符










いよいよ 次男の夏休みは終わり
今日から 学校‼︎

やった〜拍手