今日は、先日体験に来てくださったSちゃんと、Meちゃんが初参加
体験では、場所見知りでころわんちゃんにも避けていたSちゃんが、今日はすんなりと入ってきてくれて、ころわんちゃんもおおよろこび

さあ、またおさんぽにでかけましょう

すると、さっきまで不機嫌だったRくんは、にこにこ顔でおかあさんと歩きます
おやおや
Rくん、ピアノが止まると怒り出してしまいます

1歳になったばかりのRくんは、もっともっと歩きたいんだよね
先週は、ピアノが止まるとうれしそうに止まってくれていたんだけどね

でもそれは、ピアノの音を心地よく感じて表現してくれている証拠だよ


「Sちゃん、じょうずね

はじめての参加で、まだ2歳になっていないSちゃん、ゆっくり歩きをピアノのおとに合わせてしっかり二分音符で歩いてくれています
ころわんちゃんもびっくり

おかあさんといっしょのおさんぽは、どこでやってもたのしいね



今回は、ここ『保育庵』の当初からの伝承のグッズを紹介します

      KC3R0477 (300x225)

ころころたまごは おりこうさん
      ころころしてたら こけこになった~

     KC3R0475 (300x225)

まあるいたまごが ぱちんとわれて
      なかからひよこが ぴよっ ぴよっ ぴよっ
      まあ かわいい ぴよっ ぴよっ ぴよっ

     KC3R0476 (300x225)

かわいいでしょう
もはや、どなたの手作りかはわかりませんが、この保育庵でのリトミックの卒業生は、このぴよちゃんとともに成長していったのです



最後に、今日の製作は・・・

そうなんですみなさん、およめに行き遅れたらごめんね
すっかり終わってしまった『おひなさま』作り

今回のアイデアはちょっとヒットかなと思い、あたらしいお友達も一緒にしようと、一週遅らせました
とってもかわいいおひなさまに仕上がりました

        KC3R0472 (300x225)

        KC3R0473 (300x225) 

        KC3R0474 (300x225)