先日、私が毎月行っているバスティン研究会に行きました

このバスティン研究会は、バスティン教材を使っている先生方が集まって、教材の活用法や、レッスンのアイデアやレッスングッズなどを研究したり、生徒はもちろん、自分自身のレベル向上のために、勉強熱心な先生方が集まって行われている研究会です。

この研究会を紹介してくださったのも、わが師匠、なみピー先生です
なみピー先生には、過去にもPENの勉強会にも誘っていただき、そこでもすごいオーラのある先生方がいらして、ずいぶん勉強させていただいたのですが、忙しさのあまり、ついつい足が遠のき、いつしか、奈良にこもってしまっていました。

その間、なみピー先生は、PENはもちろん、このバス研にも入り、知らない間に更なる研究会にも所属し、ご自分のレッスンは休むことなく継続し、時にはかけもちでレッスンを受けたり・・・
それだけではありません、それと平行になんと、幼稚園では幼児教室を任されているのです
いったいいつ練習しているの
その昔聞いたときには、朝5時に起きてしていると・・・

忙しい、忙しいと思っている自分が恥ずかしくなります
(私のブログにリンクしている『松井ピアノ教室』がなみピー先生です)


そして、この研究会に入り、更なる素敵な先生と出会いました
この研究会を立ち上げた偉大なる森山先生です
先生は、とても気さくでユーモラスな先生で、こんな私もこころよく受け入れてくださいました

今回、新たにこの先生からパワーをもらいました
というのも、後日、メールニュースで流されるという、先生の『夢』のお話を一足早く拝見させていただいたからです。

前回、このバスティン研究会でオーケストラとの共演を企画していることを書かせていただきましたが、これは、森山先生の『いつか自分の発表会でコンチェルトができるといいな~』
という、10年前の夢が実現した結果、今度はバス研の皆さんもご一緒に、と惜しみなくチャンスを分けてくださったことにより実現したことなのです

驚いたのはその先です。
なんと、先生は次なる夢を語っておられました

それは・・・大阪市内に約400名収容の音楽ホールを作りたいと

また、ご自宅の2階部分にサロンを作り、セミナーを開催したり、レスナーが集える場所にしたいとも言っておられました。

ほんとにすごいと思いました

そして私も勇気をもらいました
まだまだこれからなんでもできるんだと。

実は、私にも漠然とした夢があります
でも、そんなの無理な夢、と思ってる自分がありましたが、そんなことないかもという気にさせてくれました

チャンスは自分でつかむもの
そういえば、B’zのライヴで稲葉さんが‘チャンスはその辺にいっぱいあるからどんどん自分からつかんでいってくださ~い
っていってたよな~なんてことも思い出しました

これからは、チャンスをつかみにいこ~