11月16日、王寺駅近くの やわらぎ会館にて、KPAグレードテストが行われました[emoji:e-291]

KPAとは、関西ピアノ芸術連盟。

私の所属する勉強会の一つです。


このグレードテスト、お得です[emoji:e-2]

お得って[emoji:e-3]


なぜって、各種コンクールやピアノステップより安価で参加でき、

なのに、発表会並みのすてきなホールで演奏ができるうえ、

お偉い先生方3人から、それぞれ講評を頂けるのです[emoji:e-35]


このグレードテストは毎年あるので、ぜひ皆さんに参加していただきたいところです。


今回の特別審査員の中川先生が、みなさんに、とても心に残るお話しくださいました。

  今日は、みなさんきっと、いつものように上手には弾けなかったと思います。
 ぼくもそんな経験をいっぱいしてきました。
 おおきなグランドピアノの中が動くのが気になって、頭が真っ白になって、何を弾いてるか訳が分からなくなったり・・・。

  みなさんもぜひ、たくさん場を踏み、できればたくさん失敗してほしい。
 そうして、だんだん自信を持って弾けるようになるのです。


また、続けることの大切さも、とても分かりやすくお話してくださいました。

  今ピアノが好きな人~[emoji:e-2]
 もしかしたら、中にはピアノが嫌いな人もたくさんいると思います。
 ぼくも、小さい時は全く好きではありませんでした。

  ただ、まわりの大人が、上手だね、すごいね、と言ってくれるので、
 そうかな~、そうなのかな~と思いながらなんとなく 続けていたのです。


  でもある時、急にピアノが大好きになったのです。
 食べ物でも、はじめ嫌いだった食べ物が急に大好きになることだってありますよね。
 
  その時に、あ~続けていてよかったな、とおもったのです。
 ちゃんと、一生懸命勉強していてよかったなと思ったのです。

  僕はいままで、あるとき音楽が好きになって、あ~続けとけばよかった、後悔している人をたくさん見てきています。
 なのでみなさんには、ぜひ、がんばって続けていってほしいと思います。



生徒の皆さんも、先生の方を振り返って、食い入るように話を聞いていました。

なんでも続けることは、試練の時があるけれど、最後にはそれが自分の強みになり、活かせる時が来るのです[emoji:e-420]


ころわん教室から出たおともだちは、全員、今回初出場でした。
なので、中川先生のお言葉通り、ぜひ来年も再来年も出て、たくさんの経験をしてほしいと思います。


あ、今回、審査員の先生から二人のおともだちに、BRAVO賞をいただきました[emoji:e-2]
ほかに、最優秀演奏者賞や、審査員特別賞もいただけるので、これを励みに、がんばっていってくださいね。

IMG_2804 (350x263)

みなさんの演奏終了後、審査会議をします。
IMG_2803 (350x261)