KPA勉強会の伊東佳美先生による脱力セミナー。
今回、4回目ですが、残念ながら私は2回目の参加。
伊東先生は、自身がピアニストでありながら、もっと楽に演奏できるはず、とアレクサンダーテクニークの勉強を始められ、難関の試験に合格し、資格を習得されました。
まさにアレクサンダーテクニークの資格を持つピアノ教師の第一人者
そんな素晴らしい先生に、会員価格で連続セミナーを受けることができるなんて、KPAって、なかなかいいね!(梶原代表、いつもありがとうございます
題材に使っているのは、バーナムピアノテクニックミニブック(紫色)。
とても簡単な初歩の初歩。
無駄な力を一切省き、自然な動きで音を鳴らす。
自然なので、無理がない。疲れない。
一昔前のレッスンでは、手首は上げない、下げない。
指はしっかりあげてはっきりと・・・。
一曲弾き終わると、あーつかれた~
な~んて経験も
小さな子どもにこそ、負担のない自然な弾き方で教えてあげたい。
伊東先生は、専門知識を生かして、骨の構造、筋肉の使い方などの説明を交えて説明してくださるので、皆、うんうんとうなずきまくり
座り方と姿勢では…
二人一組で相撲を取るとき、重心が後ろにあると、少しつつかれただけでそっくり返ってしまいます。
腰を落とし、少し上半身を傾ければちょっとやそっとじゃ倒れません。
その一番安定した姿勢でピアノに向かうと…
指先に重みが乗って、いい音が出る
なるほど
また、弾きにくくて弱い4の指はダメな子という意識がありましたが…
肉好きがよくふんわりとした4のゆびは、柔らかいいい音を出すのにはぴったりの仕事人
へぇ~、そうだったんだ。
4の指さん、ごめんね。
順番に弾きあいながら
皆で意見を出し合って解決していくこの講座、少人数ならではです。
伊東先生、またたくさんのへぇ~を教えてくださいね!
ありがとうございました。


今回、4回目ですが、残念ながら私は2回目の参加。
伊東先生は、自身がピアニストでありながら、もっと楽に演奏できるはず、とアレクサンダーテクニークの勉強を始められ、難関の試験に合格し、資格を習得されました。
まさにアレクサンダーテクニークの資格を持つピアノ教師の第一人者

そんな素晴らしい先生に、会員価格で連続セミナーを受けることができるなんて、KPAって、なかなかいいね!(梶原代表、いつもありがとうございます

題材に使っているのは、バーナムピアノテクニックミニブック(紫色)。
とても簡単な初歩の初歩。
無駄な力を一切省き、自然な動きで音を鳴らす。
自然なので、無理がない。疲れない。
一昔前のレッスンでは、手首は上げない、下げない。
指はしっかりあげてはっきりと・・・。
一曲弾き終わると、あーつかれた~

な~んて経験も

小さな子どもにこそ、負担のない自然な弾き方で教えてあげたい。
伊東先生は、専門知識を生かして、骨の構造、筋肉の使い方などの説明を交えて説明してくださるので、皆、うんうんとうなずきまくり

座り方と姿勢では…
二人一組で相撲を取るとき、重心が後ろにあると、少しつつかれただけでそっくり返ってしまいます。
腰を落とし、少し上半身を傾ければちょっとやそっとじゃ倒れません。
その一番安定した姿勢でピアノに向かうと…
指先に重みが乗って、いい音が出る

なるほど

また、弾きにくくて弱い4の指はダメな子という意識がありましたが…
肉好きがよくふんわりとした4のゆびは、柔らかいいい音を出すのにはぴったりの仕事人

へぇ~、そうだったんだ。
4の指さん、ごめんね。
順番に弾きあいながら
皆で意見を出し合って解決していくこの講座、少人数ならではです。
伊東先生、またたくさんのへぇ~を教えてくださいね!
ありがとうございました。

