噂に聞いていた、藤 拓弘先生。
ピアノ業界を変えた、いや、まだまだ変えようとしてくださっている、今や、知る人ぞ知る、有名な先生です
2008年からピアノコンサルティングとして出没し、
「成功するピアノ教室」
をはじめ、数々の本を出版しておられます。
私が初めて先生の噂を聞いたのは、たしか1年前のピアノ勉強会の仲間から。
その後、セミナーを受けた先生方から、受講したあと手書きのお礼のお手紙がきた、メールのやり取りをしている、などと耳にする機会が増え、何だ、その先生は!?
とおもっているうちに、先生の配信しているメルマガにたどりつき、そして今回、やっとセミナーに参加することができたのです
今回のセミナーで、実行しようとおもったこと
というのも、それいいな~と話を聞いて実行できる人は、全体のわずか1%の人だけらしい。。
うん、たしかに。
でも、それを継続できる人は、さらにその1%の人らしい。
よし、今回はとりあえず、実行してみよう
①行動力
取り入れてみよう、思ったことはすぐ実行する
②レスポンスが丁寧で速い
メールや問い合わせには即返信
③継続する
これが一番苦手~
④締切を守る(締切の数日前に仕上げる)
これも、苦手
何事もいつもギリギリ
以上、仕事ができる人の共通点らしい
そういえば、私の先輩の、このブログでも何度か登場しているなみピー先生は、全部当てはまる~・・・いや、④は、私といっしょかな
なみぴー先生は、朝の5時おきピアノ練習をしていたかと思えば、あるときは、4時起きでされていたとか
私も、まねして5時おき練習をやってみたものの、結局、自分のレッスン1週間前に必要に迫られて青くなってするくらい。
でも今日は、5時起きでブログ書いてます
そうそう、藤先生は、朝の4時~7時が仕事の最もはかどる時間と言っておられました
そして・・・
⑤エレベータートークを書く
一分間でどれだけ自分のピアノ教室をアピールできるか。
何かのセミナーでよくあることですが、一分間で○○のことを話す。
いつも、その場で「あ~、難しかった~」
で終わってしまうのですが、今回、先生は、
300文字で自分のことをアピールできる文章を書いて、練習しておきましょう、と
⑥やることリストを作る
目の前にあるやることリストは、作って消化していけるのですが、やろうと思うことがたくさんあって、忙しくなって少し間があくと、続きを忘れてしまったり
そのうちその紙が紛失して・・・
気がつけば、仕上がってないものがたくさん・・・
⑦夢実現への3つのリストを作る
1.やりたいことリスト
2.欲しいものリスト
3.会いたい人リスト
お金に制限なく、なんでもできるとしたら、何がしたいか書きましょう
みんな、とっても大きないろんな夢を語っておられました
お金があったらな~
そんなため息に、先生は、
お金なんか、出てきます
さすが、先生
そうですね、お金がないとあきらめたらそれまでですね
以上
これからは、紙が紛失しないように、お気に入りのかわいいノートに書き貯めていこう
と、やる気満々なのですが、このブログを書き終わって、一息ついて違う仕事に追われると、またやることを忘れ・・・
ってことにならないよう、頑張って実行します
藤先生、昨日はありがとうございました

ピアノ業界を変えた、いや、まだまだ変えようとしてくださっている、今や、知る人ぞ知る、有名な先生です

2008年からピアノコンサルティングとして出没し、
「成功するピアノ教室」
をはじめ、数々の本を出版しておられます。
私が初めて先生の噂を聞いたのは、たしか1年前のピアノ勉強会の仲間から。
その後、セミナーを受けた先生方から、受講したあと手書きのお礼のお手紙がきた、メールのやり取りをしている、などと耳にする機会が増え、何だ、その先生は!?
とおもっているうちに、先生の配信しているメルマガにたどりつき、そして今回、やっとセミナーに参加することができたのです

今回のセミナーで、実行しようとおもったこと

というのも、それいいな~と話を聞いて実行できる人は、全体のわずか1%の人だけらしい。。
うん、たしかに。
でも、それを継続できる人は、さらにその1%の人らしい。
よし、今回はとりあえず、実行してみよう

①行動力
取り入れてみよう、思ったことはすぐ実行する
②レスポンスが丁寧で速い
メールや問い合わせには即返信

③継続する
これが一番苦手~

④締切を守る(締切の数日前に仕上げる)
これも、苦手

何事もいつもギリギリ

以上、仕事ができる人の共通点らしい

そういえば、私の先輩の、このブログでも何度か登場しているなみピー先生は、全部当てはまる~・・・いや、④は、私といっしょかな

なみぴー先生は、朝の5時おきピアノ練習をしていたかと思えば、あるときは、4時起きでされていたとか

私も、まねして5時おき練習をやってみたものの、結局、自分のレッスン1週間前に必要に迫られて青くなってするくらい。
でも今日は、5時起きでブログ書いてます

そうそう、藤先生は、朝の4時~7時が仕事の最もはかどる時間と言っておられました

そして・・・
⑤エレベータートークを書く

一分間でどれだけ自分のピアノ教室をアピールできるか。
何かのセミナーでよくあることですが、一分間で○○のことを話す。
いつも、その場で「あ~、難しかった~」
で終わってしまうのですが、今回、先生は、
300文字で自分のことをアピールできる文章を書いて、練習しておきましょう、と

⑥やることリストを作る
目の前にあるやることリストは、作って消化していけるのですが、やろうと思うことがたくさんあって、忙しくなって少し間があくと、続きを忘れてしまったり

そのうちその紙が紛失して・・・
気がつけば、仕上がってないものがたくさん・・・

⑦夢実現への3つのリストを作る
1.やりたいことリスト
2.欲しいものリスト
3.会いたい人リスト
お金に制限なく、なんでもできるとしたら、何がしたいか書きましょう

みんな、とっても大きないろんな夢を語っておられました

お金があったらな~

そんなため息に、先生は、
お金なんか、出てきます

さすが、先生

そうですね、お金がないとあきらめたらそれまでですね

以上

これからは、紙が紛失しないように、お気に入りのかわいいノートに書き貯めていこう

と、やる気満々なのですが、このブログを書き終わって、一息ついて違う仕事に追われると、またやることを忘れ・・・
ってことにならないよう、頑張って実行します

藤先生、昨日はありがとうございました


