ずーっと以前、ころわん教室の皆さんにもご案内した(覚えてますか~⁉️)ブルグミュラー講座に行ってきました。
高校生以下1,000円ということで、小学生の皆さんもたくさん来られて、大にぎわい。

お話してくださったのは、お話がお上手で可愛くて素敵な、飯田有沙先生、そして、ピアニストの関野直樹先生が合間にピアノを弾いてくださるという、なんとも豪華な講座でした。

そこで、ころわん教室の皆さんにも、少しだけご紹介致しますね。

ブルグミュラーさんって、どんな人?

ピアノを習っていた人なら誰もが弾いたであろう、ブルグミュラー25の練習曲。

小さなお子さんから大人まで、だれもが憧れる美しいメロディ

それもそのはず、ブルグミュラーさんは、ショパンやリストと同じころに生まれた、ロマン派バリバリの方なんです

でも、ロマン派で有名な、ショパンや、リスト、シューマンと言えば、跳躍した音の多い難しい曲ばかり。

そこで、ブルグミュラーさんは小さな子どもでも弾ける曲を、とやさしい曲をたくさん書いてくれたのです。

あまり知られていないけれど、25の練習曲のほかに、18の練習曲、12の練習曲とあり、難易度は上がっていくのですが、きれいな曲が多く入っています。

こぼれ話で、12の練習曲は、リストの超絶技巧練習曲という、超難易度の高い曲集の題名と似ているものが多く、曲の数も同じく12曲。

これは、単なる偶然

パクったというのはブルグミュラーさんに失礼ですが、リストを意識して書いたことは想像できますね

そんなブルグミュラーさんのお話をたくさん聞いて、たくさん弾いていただき、ブルグミュラーさんのまだまだ知らない曲を、みんなにもたくさん弾いてもらいたいなと思った講座でした

また、機会があれば、皆さんも講座に足を運んでくださいね~