今晩は、いつもこのブログに訪問して頂き、ありがとうございます。



今日の仙台は、夜中と朝に雷雷がスゴかったのですが、皆さんの地域は


大丈夫でしたか…はてなマーク



今日のブログのタイトル「昔の話を。パート2…」にちょっぴりお付き合い下さいませ。


昨日、高校時代の部活について書かせて頂いたのですが、続きがりまして…


私、演劇部に助っ人!?で入っておりました。ドンッ


入るきっかけは、文化祭の発表で人数が足りなくて、手伝って欲しい!の一言で、


軽く返事をしてしまいました…。(^^ゞ それから演劇に色々関わることになります。


最初は、もちろん役ですよね。私が頂いたのは、医院長先生でしたビックリマーク(笑)


その当時からオヤジっぽかったらしく役が、似合っていると言われたことも…。


文化祭で終わる予定が、演劇部の地区大会に出されるまで行ってしまいました。


これは、まだ記憶に残っているのですが、ホールの壇上に上がった途端…、


セリフが全て吹っ飛んだ(布団が吹っ飛んだ←珠理奈さんネタ)のを覚えてます。


そこで終わったダウンとみんなが思っていたらしいのですが、なぜか!?地区予選を


確か、3番目で通過して、県大会に行きましたビックリマーク最初に結果をお知らせしておくと


4位でした~チョキ 4位になるまで練習したのを覚えてるんですよ。簡単に。↓


① 地区大会では、台本のセリフを自分のを含めて覚えていなかったために

 セリフが飛んでしまったこと…全て覚えました。自分のセリフ以外をカセットに

 吹き込んで、練習~。


② 演劇の発声練習、腹から音が出るように、あえいうえおあおかけきくけこかこ…

 これは、学校の体育館を夜な夜な借りてみんなで、ステージから声を出して

 隅っこで、みんなでチェック。(合宿2です)(笑)


③ 台本の流れを掴むこと。


なんと言いますか?私を含めたみんなが、地区予選のような演技は見せられないと


奮起した結果がついてきたのかなと今でも思ってるんですよ。グー



話が逸れますが、先週終わりましたロンドンオリンピック、ボクシング競技で


金メダルを獲得した村田諒太選手新聞記事を拝見していたら恩師の


武元前川さんが、口癖で言っていた


努力したからといって必ず報われるものではない。でも、努力しないとむくわれない。」


をよんで、高校時代の部活の思い出を思い出しました~。得意げ


この言葉の意味を改めて感じております。




長いブログにお付き合いありがとうございます、今日はこの辺で。つづく。




明日も一歩頑張りましょい!(^^)!




追伸、この頃の48G騒動…色々考えさせられます。

    私が出来ること、残ったメンバーの背中を前に一歩押すこと。