ころりんのブログ -4ページ目

ころりんのブログ

これからはどんな冒険が待ってるの?

最近、いろんなことに疲弊してきてる。←これは日常生活的にむっ

POI S4見てたら(また見てたんかいってくらい見てるw)
もう中盤のドキドキがこわくって…

この際。
もうハロルドががんばってマシンをなんとか操作して
サマリタンがAI特有のおかしな判断をしだしてグリアとか殺していって
サマリタン自身も暴走爆発壊滅ってことにならないかしら?
で、その過程でルートもショウもいなくなってしまう(ごめんよあせる
で、最後残るのは、ハロルドとリースくんとベアー…とファスコw

マシンはいまでは無用の番号だけ出すようになって
ハロルドとリースくんで昔のように人助けするお仕事に
もどりましたとさ。ちゃんちゃんラブラブ

って終わってほしい。
で、できたらそのサマリタンがどんどん暴走とかするとこは
(そんなとこ妄想ですがww)
100倍速くらいで終わってほしい汗

だってep中盤がS3並みだったら
疲弊どころじゃない
12月から毎月心が殺されていく気分すよドクロ



先日、新聞を読んでいたら、大阪マラソンに出場するために
トレーニングをしている的な記事を読んだ。

「本番が近づくにつれ、だんだん不安な気持ちは膨らんでくる
タイムを左右する体重はあまり減らなくなり、
タイム計測でいくと4時間半きれるかどうかだ。
練習後の膝の痛みやそこここに痛みが残るのも気になる。
このまま走りきれるだろうか。」
みたいなの。
でその記事は最終講義だったんだけど
メンタルトレーニング。
集中力を高め、走りきろうっていう。

で、なんでブログ書いてるかっていうと
この集中力を高めることがどういうことか
最初にかいてありまして…
「自分でコントロールできることだけを考え
できないことは忘れる。それが競技スポーツに
欠かせない集中力を高める秘訣」
んん?
集中?高める?、してないな…
なるほどなーやってみる?ひらめき電球
ってなったからでした。

自分でコントロールできないこと
= 過去の失敗
  結果への不安
  当日の天候
  体調、ライバルの調子etc...
これらは自分の頭から消し去る。

なんでしてみようってなったのかというか
なるほどなーってのは
自分はウン十年前部活動でテニスしてました。
そこそこがんばってたんですが
メンタル弱くってwww
そのころから顧問の先生とかに
「ここぞっていうときに集中しろっ」
ってよく言われたもんです。
で、ラケットに「集中」とか「Concentration」とか
かいて、じっと見るとかしてみたりして…
でも今考えたら全然集中してなかった。
集中集中って思いながらも
あー次のポイント取られたら負けてまう、とか
このセカンド入らんかったらどうしよう?とか
そんなことばかり頭を占めてた気がする。
そういうことを頭から消し去らないといけなかったんだね!
っていうのを今知ったわけで…

で、そう!それだけでは集中にならない。
こんどは自分でコントロールできることを考え、
実行する。こちらもしなければ集中力を高めたことに
ならない。
ここで自分でコントロールできることってなんだ?
考えたらどの頃はそれもできてなかった/( ꒪ö꒪)\
例えばいつものルーティーンであったり
サーブを撃つ方向を固め、や
試合展開のイメージ、
相手の弱点の確認など
することはいっぱいあったんだ!

その記事にはメンタルトレーニングは
スポーツ心理学に基づき、選手のプラス思考や積極的な行動、
集中力、目標設定の技術などを養い、競技力の向上を目指す
トレーニング
とあった。

去年から週1テニスを楽しんでいる。
ウンウンウン十年ぶりにスポーツを始めたのだか
なかなかうまくならない(苦笑)
この記事を読んだ後、
この集中力を高めるを意識して参加してみることにした。
練習を受ける際、きょうの目標を設定し
そのために何をするかドリルの前にイメージし
やるべきチェックポイントを意識しながら
ボールを打つ。
なかなかうまくいった。もちろんいかないときも
あったけど。
集中してスポーツするってこういうこと
だったんだなーってわかった。

そして、それとは別にもう一つわかった。
集中力ってなかなか持続しないんだってこと。
ラリーが長く続いたり、コーチがきびしいとこに
打ったり、しんどくなってきたら
とたんに頭は真っ白になって何も考えなく
打ってしまい簡単にミスしてしまうのだ。
そしてミスした後に、今何も意識してなかったな
と気づく。
つまり集中力を高める、ことをトレーニング
しないと集中力は持続できないのだ。

でも自分でやってておもしろかった。
ひさしぶりに頭からも汗かいたなって思った。

メンタルトレーニング、続けてみよう。
そしてまーったく関係ないけど
POIのS1 ep10でいろいろうまくいかずに
興奮してパニクるフィンチにリースくんが
「集中しよう」っていうのシーンを思いだして
DVD見よっ思ったのでした。← オチかっ(笑)

パーソンオブインタレスト S3終了。

20話から怒涛のサマリタン誕生の4話つながり。
つながってないけど1話ずついちよう完結してるけど
(22と23はつながってるかな?)
でもそれぞれがサマリタンを動かすための布石と
なっていた。

以下簡単なほんとに簡単なあらすじと書き殴りの感想。
   ネタバレっす。(ネタバレとは言い難いほど端折ってますがw)




-------------------------------


20話 
グリアはサマリタンの稼働に向けて政府フィールドを
手にいれるために議員が必要。
その議員のナンバーを出したマシン。
ハロルドたちは彼が被害者と考えていたが
サマタリアンを稼働させるための重要人物とわかり
マシンは彼を加害者と判断しろといっているのだと
結論がでる。

21話
議員を殺せと(マシンは№を出しただけなので
一概に殺せといっているとは思わないが)
マシンが伝えたことにハロルドは受け入れられず、
みんなの前から姿を消す。
グリアはサマリタン稼働の最後の一押しのために
実験を見せると同時にハロルドを探す。
実験はうまくいくがハロルド探しはうまくいかず
グレースを誘拐し交換とういう手段にでる。
そしてハロルドはグリアに手に渡る。

22話
グリアは着々とサマリタン稼働にむけてすべてを
整えていく。
ヴィジランスは革命をおこすために
政府のコントロール関連の人物を誘拐する。
リースたちはハロルド奪還のために活動しているが
サマリタンが実験稼働しているため
NYでおおっぴらに動けない。
仕方なくルートの(マシンだが)指示に従う。
そんな中ヴィジランスにハロルドもグリアもさらわれる。

23話(最終話)
ヴィジランスは革命のためという謳い文句により
公開裁判を始める。
政府がおこなっていた監視は不正である
これは正義によって裁かれねばならないと。
しかしこれらもすべてサマリタン稼働のための
グリアのシナリオだった。
そしてグリアの思い通りサマリタンはマシンに
取りかわり稼働する。
唯一思い通りにならなかったのは
ハロルドを生きて逃してしまったこと。
そしてS4につながる。


感想っていうより見て思ったこと。

22話とグリアとハロルドの会話と
23話の裁判中のハロルドの発言とグリアの最後のコリアとハロルドにいう言葉
これがS4につながっていくと思う。
それよりPOIの最後終わっていくとき(ファイナルを迎えるとき)のテーマ
なんじゃないかなと思う。
(私が勝手に思うだけ、ノーランちゃんは何思ってるかわからんw)
ハロルドはあくまでマシン=装置、危険人物、POIを知らせる装置。
しかしその排出した№は間違いなく重要人物(ここが神)
それが被害者なのか加害者なのかそしてそれをどうするかは
人間の手にゆだねる。なぜなら装置だから。
ここから以上を装置に指示させるならば、
それは人間がいつか装置に操られてしまう。
あるいは装置に人間の運命を預けてしまうことになる。
人間は何も考えなくなってしまう。
ハロルドはマシンの始まりは9.11のテロに起因していると
発言していたが、ドラマの過去映像を見る限り
本来マシンの構築は記憶を失っていくお父さんをなんとかしたい
というところに始まっていると思う。
つまり人間の手助けをするもの=マシン
なのだということ。

グリアはサマリタンはITの最高峰。
そしてそれは判断を決して間違えない神にも似た存在と考えている。
ってか神って思ってる。
それはルートのマシンに対する思いと通じるものがある。
(別話で暗にグリアがルートにそういったことを告げるシーンがあった)
サマリタンをどう稼働させていくつもりなのかは
S4でなければわからないが、
最後のシーンで何をしたらいいのか、逆に私に教えてくれと
言っている。
この辺がドラマといえばドラマだが人工知能にどこまでの
能力を与えているのか。
サマリタンにマシンと同じ働きだけをのぞんでいるのなら
何も問題なく政府にも人類にとって脅威にはならない。
しかもドラマにならないww
グリアがサマリタンにさらに何を求めているのか?
ここが大事なんだおー(テストに出るよ~的なww)
でもわかりません!

マシンは人を助けるということをプログラミングしていると
ハロルドは言っているので、人間に伝えてくるのは
人助けに関することになる。それをナンバーだけ
という形にハロルドがしている。
それは人権を守るため、と同時にマシンを守るためだった。
(しかしそのためにマシンはサマリタンにとって
かわられるわけだが)
ではサマリタンには何をプログラミングしているのか?

S4とかその後続いていくのがマシンVSサマリタンなのだとして、
マシンが勝つための希みはサマリタンをもともと構築したのは
アーサーだということだと思いたいな。
ハロルドと若き時代を過ごした、そして最後まで奥さんを
愛していたという人間臭い彼が作ったと考えれば
サマリタンはマシンと同じ何かを持っていていいのでは
ないかと思う。

ハロルドはマシンを作ったときには思いもしなかった
人間の思わぬ行動をたくさん見てきた。
政府が秘密を守るためには尽くした人でさえ殺してしまう。
最初は被害者だったのになにかの拍子に加害者になる、
あるいは逆も。
もちろん、最後まで自分のプライドを裏切らないものも。
人は刻々と変わる。環境や条件や状態や運やさまざまな
ものに左右されて。でもそれを引き起こしているのも人である。
だからこそ人を守りたいのなら、装置にすべてをゆだねるのではなく
ローマ回でハロルドが言ったように
大きな責任も大きな犠牲も人間が引き受けなければ
ならないのだと思う。

って思ってるんじゃないかって言うあくまで感想です。
全然まとまらなかった|ll|l▄█▀█●l|ll

でもS3の一番の感想は、リースくんが大活躍しなかった!
っていうこと。これにつきる!!!




ご存じの通りS4もう始まってて…
で、もうリースくん大活躍なのさ♪
だから感想まとまらないの。ごめんなさいm(__)m
途中まで書いてたらから上げてみたかっただけ。
何言ってんだ?自分!ってなったら消します。すんません。