新5年保護者会 | ころりんのブログ

ころりんのブログ

これからはどんな冒険が待ってるの?

昨日は、下の子の新5年保護者会でした。

WからGまで全部一緒に保護者会でした。


まずは国語、ムスメの大好きなラブラブ先生でした!

案の定、おもしろおかしく今後の勉強方法を説明されました。

特に語句類の勉強を家庭で取り入れて欲しいといわれました。


つぎに算数、別校から来られた新しい先生、しかも若い、でかい男の子先生。

残念ながらムスメのクラス担当ではありません。

この先生のお話もおもしろかったです。

重要単元は分数と、円・扇形の求積ですとおっしゃってました。

そしてここで衝撃の話。。。

計算マスターが今回から一日8問になっていてムスメは最初の授業で

算数の先生は終わり3問やったらいいよっていってた音譜

と言ったのですが、鬼母がにひひだめ全部やりなさい!!

と2月1日から8問やらせていました。。。

でこの先生

「計算マスターですが、W1のクラスには上から5問、W3の子には下から3問と

言っています。(この先生は両クラスが担任)8問やる!といってくる子には

よし!がんばれっ!って言っていますが、お母さんがやりなさいっっていってる…

というお子さまには。。。。みなさん、どう思われますか?

なんか違う気がするんですよね、ムリに8問しなくていいですよ」

ですってあせるううっ、これはムスメには聞かせられません汗


次は理科の話。この先生もムスメが大好きな先生。でもクラス担当ではありません。

5年生ですべての単元を終わりますからしっかり学習しましょうと。

そんな話もそっちのけで(ウソウソちゃんと聞いてましたよ)ムスメのクラス担当の先生は

どこかなと、先生団がすわっておられれるほうをさがすとすわってらっしゃいました。

ムスメいわく、「理科の先生くらーいんだー」って塾の先生でくらいってなんじゃ??

と思ってましたが、見てみたらなんとなくわかる気がしました(先生ごめんなさいあせる

でもムスメは嫌いじゃない!そうなのでご勘弁を…


最後に社会。この先生もおもしろかったのですが、前の3教科の先生が話しすぎて

時間が押していますので…とあっという間に話が終わってしまいました。

しかも、関西順位は社会は反映されないので、みなさんもお力が入ってないでしょう。

とか言ってました。それは困った話だわ…女の子は社会も大事なのに~

3科のムスコのほうがばっちり授業してたじゃんと残念でした。


そしてほんとに最後に今年の受験結果のお知らせ。ムスメの校舎はどうも去年に比べ

悪かったみたいで、教室長は、低テンションでした。

のきなみ、実績ダウン…大丈夫か??N研???