12月に控えてる長男の小学校受験。
試験対策を始めたのは今年の8月から😂
その記録です📝
⚠️書きたい事ありすぎなのと、今回は愚痴っぽくなると思います😇🙏興味のない方は飛ばして下さい😇🙏
私は全然教育熱心ママとかではないのですが、受験を意識して色々調べたりした時に、小学校受験は二人三脚とか、ママ友さんの話しからもそんな噂を聞きましたが、
8月から実際に長男と試験対策をやってみて
ほんとーーーーに、二人三脚だなと痛感してます![]()
私の体感で言うと、
二人三脚でなくても
2人1組でゴールを目指して良い競技があるとすれば、
8月スタートで長男をおんぶして走り続けている気分です
(謎の例え)
おんぶということは?
長男は楽をしている‼︎とか決してそういうことではなく✋
乗る人も(子)背負う人が走っている(親)所に乗ってしがみつくのも結構大変だと思うし、まずは背中に乗らない!乗りたくない!っていう拒否も当然出来る!!
けど、背負う人はゴールまでずっと乗せてなければいけない。
背中にいる長男が機嫌が悪かったりして背中で暴れ出されたりしたら、
私はゴールまで連れて行けないよ、、、、そしてめっちゃ疲れるよ、、、
今はほんとそんなイメージです
笑
謎の体感イメージから語りだしましたが、何が言いたいかと言うと、
受験対策疲れたからもう辞めたい😇っていう感じの所まで来てます😂
こういう感情が湧き上がる時点で受験してもいいのか?😇ともすんごい思う😇
大前提に。
長男は受験に対しても、
受験対策勉強に対しても一度もやりたくない!!と言ったことがありません🥹
←私ならこんなことやりたくない!!なんでやらなきゃいけないの?試験がない学校に行く!!って言うと思う。
だけど全然そう言うことは言わないので私も頑張れる。
あと
受験する学校は結構、勉強頑張るぞー!!って感じの所なんだけどそういうのはどう??![]()
と聞くと、
「頑張るぞー!!って感じの方がいいじゃーん👍👍👍」という返答も確認出来ているので軽い笑この返答を聞いて私も頑張ろうと思いました🥹
では何が大変なのか???
1番大変なのが、
教えることに対して怒ってくること![]()
教えてすぐに出来るわけないのに出来ないとすぐ泣くこと![]()
ボールのドリブルの仕方
ちょうちょ結びの仕方
集合体の数の数え方
輪ゴムのひっかけかた
等々、、、
教えること沢山ありました![]()
だけど、年長さんの年齢にもなるとプライド??があるのか
出来ないことが悔しい、自分でできる!!という気持ちがとても強いのか。
うまく出来てない時に、
ここはこうすると良いよと教えるとめちゃくちゃ怒って泣くんですよね。
で、これが何回も続くと私もブチギレる。
普通に教えているだけなのになぜそうなる
って。
4歳次男は素直に聞いてわかった!と言って出来てない姿が可愛い🥹🫰
37歳と6歳で31年生きた日数が違います。あなた何日生きてる??2190日くらい私13505日くらい!!それなりに縄跳びの経験あります。(長男縄跳び跳べなくてアドバイス時)
まずこのくらい経験日数が違いますので話し聞いてください。自分で考えて試して、できるようになりたいという気持ちもとても大事なんだけど、それをしていると今は時間がありません。これから先に教えられること沢山あるけどそのたびにそんな態度するんですか??っていうか、自分でしっかり出来るようになってから怒ってくれるー?!![]()
うんぬんかんぬん、、、、![]()
![]()
![]()
ってやってると、
あっという間に貴重な30分くらいが失われていて![]()
思うように進まないんですねー![]()
でも、コツコツコツコツ。
しっかりやってればドリブル(86回できた!)も、ちょうちょ結びもなんでもやればできるようになりました😭!!
試験に出るかどうかはわかりませんが、もーう色々満足です![]()
2番目に大変なのが、
面接や試験は常に見られているので
姿勢を意識して目線は先生に!!
真剣にやりましょう!!
と言っても、60%の確率でグダグダしてしまうこと。やはり家の中でやると甘えがでるんでしょうか![]()
これももう何十回と言っている事。
昨日は帰宅後すぐにSwitch2を30分しっかり集中したのちに、対策練習しようとしたんだけど、ダラダラで![]()
Switchばかりでなくこちらも集中して下さいとブチギレて、Switchをテレビから引っこ抜いた。
でも最近私もだらけていて、
Switch2してから対策練習でいっか、と思っていたのが間違い![]()
今日から対策練習こなした上でのSwitch230分に切り替えたら、しっかりやってくれました![]()
ご褒美は後出しにするに限る![]()
きっとSwitchがなかったら長男は挫けていたかもしれない
息抜きも大事。
と、こんな感じで毎日やってて
長男を泣かせるし、怒らせてるし、喧嘩するしで
一回、ママ、迷惑かけてごめんね。ちゃんとできなくて、、、なんて言われるし![]()
その時は全力で迷惑なんかじゃないよ!!迷惑とは全然思ってない!!ただ、怒らないで泣かないで話を聞いて欲しいだけなんだよ
🤚
なんて話したり。
なんだかなぁーって思う日々です![]()
そして3番目に大変?なのは、
教えている私も実際に経験した訳ではないし、教え方が合っているのかもよくわからない事![]()
例えば、
面接時のマナーを大人がやるように教えているけど、果たしてそれが正解なのか??![]()
そこらへん、塾に行けば流れを把握した上で教えてくれそうですが、、、どういう流れでやるとかよくわからないことだらけ![]()
その辺は臨機応変にして貰いたいけど、子供に臨機応変を伝えるのが難しい![]()
教えるのって難しい![]()
![]()
![]()
とこれまで大変だと思った事を吐き出すように書かせて頂きました🙏💦
万が一、ご縁を頂いて、次男もこれをまたやるのかと思うと、、、
しかもきっと次男は長男より手強いタイプ、、、![]()
現在、心の支えになっているのが、
うちもそう!!同じです🥹って共感してくれるママ友さんがいてくれること。あと、今日検索して見た記事で他のみんなも一緒なんだ🥹✨って思えた事に救われました🥹
残り約1ヶ月、
再びやる気を起こして二人三脚で頑張ろうと思います
🔥
体調管理もしっかりしないと![]()
ではでは✏️


