就学時検診が終わりました
🙌!!!
初めての小学校イベントで、ドッキドキ
!!!
まず、所要時間からして幼稚園と違う
と思いました😂
幼稚園は長くて1時間半なイメージだけど、就学時検診の案内所要時間は
3時間
ヒィー
これだけで幼稚園と小学校の違いを感じました😇笑
実際何をやったかと言えば、
グループに分かれて
聴覚、視力、内科、歯科の検査を5年生に案内して貰いながら各教室をグループ毎に周り、
その後親子は別れ、
親は小学校に行くにあたり日々の心構えみたいな講和と制度の紹介のお話しを聞き、
その間、
子供は先生方とお勉強??と(多分何かの検査)終わったら塗り絵や折り紙で遊んだりしてました![]()
癒されたのは
!
案内してくれる小学5年生の女の子達がめっちゃくちゃ優しくて、可愛かったこと![]()
![]()
検査が終わったら年長の子供達に
「お疲れ様〜🙌緊張しなかった?大丈夫だった?」とやさーしく声をかけてくれてて🥹🌼
それを見るアラフォー新米マザーの私は可愛い〜を連呼してしまった😂😂😂
小学生も可愛いなぁ🤤めごいめごい🤤
(シーンとしてる雰囲気ではなく、可愛い〜!!とか言いやすい雰囲気だったので、割と和やかなムードになったのもその子達のおかげ🥹💐)
そうそう。
この日の午前中に夫と一緒に受験校へ願書を提出🚶♀️➡️
窓口に行くので服装は?と調べたら(私はそれなりのシャツっぽいなにかの私服でいいかと思っていた😂)かっちりスタイルが出てきて、何年振りかにジャケットを着ました![]()
落ちたら、
就学時検診を受けに行った小学校へ行くわけですが、頼もしい優しいお姉ちゃん達の姿も見れたし、校内の雰囲気が明るい感じで良かった
☀️
色々と安心できたので良かったです![]()
就学時検診で長男が引っかかってしまった項目がありました![]()
それは左目の視力😭😭😭😭
病院で再検査してきます![]()
心当たりありすぎて、、、ショックです![]()
![]()
原因はSwitch、YouTube、タブレット、スマホゲームのやりすぎでしょうね![]()
Switchはタイマーをセットして30分の時間制限と30分〜1時間は目を休めることとしていたのですが、
YouTubeに至っては、
次男も見たいのがある場合、長男も見てしまっていたので倍見てるんですよね![]()
就学時検診での講和でも
メディアとの付き合い方という話があり。
YouTubeやその他メディアの時間によって子どもの
・家族との会話時間
・想像時間
・虚無時間(だったかな?😂)
・お手伝い時間
・読書時間
などなどが失われていくという資料があり、
確かにその通りだなと
反省![]()
本日より
YouTube、ゲーム、タブレット、ポケポケの時間を大幅に減らします![]()
視力低下は親の監督責任ですな
反省
視力って戻るのだろうか、、、
先月の次男4歳の誕生日の写真🤳🎂
もう4歳🥹✨
毎日長男のポッチャマの取り合いです![]()
次男のサンタさんリクエストはポッチャマのぬいぐるみだそう📝





