我が家の和室、、、






今すごくとっ散らかってます昇天





それは単純におもちゃの量が増えたということだと思うのですが、

6歳3歳用のおもちゃと考えると年齢層幅広く残しておきたくなる、、、、


というか、



私の捨てられない癖がなかなかおもちゃ収納を苦戦させております昇天








長男ももうすぐ小学生💡

ランドセル置き場とか教科書置き場とかいるわけですよね驚き

就学時検診の案内来たけど

13時10分〜16時30分て長い時間何するの?😱




部屋を片付けなければ、、、と

焦っております昇天







何かいいヒントは、、、とふと考えると、

お子様がいるご家庭にお邪魔すると


皆さん割と、


リビングと

もう一つおもちゃ置き場がある。




と思い💡

おもちゃ置き場ってほんと大変😭



色々調べたら、




☀️リビングには遊ぶだけの最低限のおもちゃだけにした方が、子供の集中力がつく。



という事と、



☀️もう一つのおもちゃ置き場から定期的におもちゃを入れ替える事によって新鮮な気持ちでおもちゃと遊べる。





みたいなことが書いてあったり、

聞いたりしたので💡








今使ってない主寝室にえいや!っておもちゃを移動して、



みんなのリラックス空間であるリビング・和室には必要最低限のおもちゃ置き場にする🧸というのがいいよねぇ〜📝




と、頭では分かっているのですが🧠





これ1人で移動するの時間かかるなぁと思うと重い腰が動きません🦥







でも不思議とブログに書くとやる気が湧いてきますね🦥🔥




やる気元気勇気を出すための

メモブログでした😂🙏








こちらを読んで色々ヒントを得ております📝






憧れ〜🥺







ニトリのもフタつけれるかなぁ🧐?





ぴったりサイズのカウンター下収納も欲しい🫨🔥










ではでは🧸


お立ち寄りありがとうございました🌼



いいね、フォロー、コメントいつもありがとうございます🙇‍♀️🙏





推しアイテムまとめてますニコニコ