今頃ではございますが🌸



マイホーム計画ジャンルの皆様がしっかりと電気料金を確認されているのに習いまして、私もひさーしぶりに電気料金を確認しました滝汗




オーデリックペンダントライト






今年の私の人生テーマ(笑)は
節約なんですけども😂



電気料金については結果金額を見て、
ふーむ仕方ない、、、と思ってばかりでしたが、



改めてよく見ると、、、、







電気料金の見方がわからなすぎる笑い泣き






という事と、
今更色々知った事もありましたので、


私のへぇ〜!!と思った事

を書きます📝


が、ちょっと理解出来てない所が沢山なので色々考え方が間違っていたらすいません🙏笑い泣き









まず、1年で1番電気代がかかる

1〜3月分の電気料金💰について

前提条件として


  • 雪国
  • 次男を自宅保育しているので5時半〜21時半まではエアコン、照明ガンガンつけている。
  • オール電化
  • 太陽光パネルなし
  • エアコン暖房、ダイキン14畳用寒冷地仕様、ダイキン6畳用の2台で運用
  • 一階のLDK、和室、ファミクロ、主寝洗面台、ランドリールーム兼脱衣室、浴室が常に暖かい状態を維持
  • 家完成後の機密測定結果、C値0.47、UA値0.45、断熱等性能等級4基準クリア


というような条件下です📝



では電気代は、、、、滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗



どーん🗒️


これが純粋なオール電化、太陽光なしの一年分ですにっこり




冬場、
3万行ってるかと思ったら行ってない泣き笑い🙌🙌🙌🙌嬉しい泣き笑い🙌🙌🙌
ちなみに去年も3万円代はありませんでした泣き笑い👏



↑の金額を見て思ったのは、


①1月がおかしいぞ?!絶対に2月の方が寒かった!!


②夏は夏でやっぱ高い!!
※夏場は夜に寝室のエアコンを稼働させたり、除湿機を使っているためと思われます。



という点です🗒️







以下、私のへぇ〜!!な部分ですので、私の考え方がそのものが違ったりするかもしれません🙏笑い泣きそして皆様当たり前に知ってらっしゃることだったらすいません笑い泣き







まず、
上記①の1月が高い!!については、
よーく見ると文字が書いてあって、








つまり、
2024年12月と2025年1月は支援分が無かったから通常の請求で、
その前後は支援があった為に請求金額が安い。
よって、冬の始まりでもあるし、支援がない1月の金額が高く感じるという事かな😳⁉︎


よくニュースで言ってる、
「政府の電気、ガス代に対する支援が終わって来月から値上げになります」とかなんとかってこのことかぁポーン

と、思ったのでした驚き







そして、上記②の
通年通して電気代が高いぞ、もう少しなんとかなるのでは?!

については、
これから次男も入園して、私1人になるので🧎‍♀️‍➡️
これからはエアコンを1台で運用できたり、洗濯物も外干しにしたりして工夫したり、
なんなら冷暖房系はそんなに使わなければ良い!!と思ったりなんだりしてるんですが笑、


そういや
オフピークピークって何??

を知らなかったので笑い泣き
しっかり調べました所、
うちが契約している電力会社さんの、加入しているプランの場合は📝


こんな感じであんぐり





右側に単価があるのですが、


現在、冬季ピーク、夏季ピークとオフピークの単価の差は17円!!



夜間はもっと安いですが流石に寝てるし、仕事されている方にはこの時間を意識するのはなかなか出来ない事だと思いますが💦

専業主婦の今なら!!
IHだし、オフピークを意識してご飯を作れば良いのでは?!ひらめき
夏は10時までに夕飯を作り終える!!みたいな😂??



と、思ったりした次第です、、、😂









色々高くなっていますので
節約しがいがありますね〜昇天
電気料金について色々考えたよという話でした😂










ではでは💡





お立ち寄りありがとうございましたニコニコ🌼


いいね、フォロー、コメント
嬉しく思いますニコニコ花















推しアイテムまとめてますニコニコ