こちらは雪がすごくなってきてますが皆様寒波の影響は大丈夫でしょうか🥹
こちらは
今朝は思ったより積もってなくて💡
朝はほっとしてましたが
本番は今日の午後から明日だそうなので今日の雪は、必死に除雪してます

園バスも運休なので送り迎え

消すよ〜🚶♀️➡️
と、記録と共に💡
今回は
効率の良い除雪の仕方の話なんですけどね
必要ない方はほんと必要ない話だと思うのでスルーして頂いて🙂↕️🙏


普段インドアで動くのがあまり好きではない私の唯一、体を動かす系で頑張っていると言えることが除雪だな

と思いまして

まつのいえ的
効率の良い除雪方法&体の負担を軽くする方法を書いてみます〜

スノーダンプも軽いやつ!!
あまり降らない地域はプラスチックでも良いと思いますが
積もる地域はこちらが軽いし丈夫🙂↕️
重いのを使うのと軽いのを使うのとでは、楽さが全然違います🦥✨
STEP.2道具の滑りを良くする
寒波に備えて、スノーダンプ2つあるうちの1つにスプレーかけておいたんです💡
↑再スプレー不要ってなってますけど、
寒波の時って氷点下の気温なので💡
立春が過ぎると地面は温かくて地面が水雪↓
これでもう少しで春だなぁと感じます笑
それに
寒波で新雪はさらさらな雪が混ざると道具にめちゃくちゃ雪がくっつきやすくなります
最初にスプレーを塗布していないスノーダンプを使っていたらすごく雪がくっついてやりづらかったですが(これも12月にスプレーしてますけどね
)、

スプレーしたスノーダンプを使ったら
10倍は楽に感じました
✨

着雪しないようにすること大事です📝
STEP.3雪の運び方
除雪をする際には、
流雪溝や雪捨て場まで運ぶ必要があると思いますが🏃♀️➡️
往復する時間を減らすために⏳
新雪で軽ーい雪が積もった時は💡
まず安全な場所にふわふわな雪を、
どんどん山を作るイメージでかき集めます☃️
そして、山になってまとまった所をザクっとスノーダンプで運んで行くと、ふわふわな雪のまま何往復もするよりも回数が少なくて済みます笑
新雪はふわふわなので
見た目に反して一回運ぶ量が大した事ないんですよね
このやり方は時間重視ですが、
このやり方の方は体全体、
特に腰とか腕とか肩?に力が必要になってくるので、その辺の調子が悪い方は、このやり方はおすすめしません😂
寒波や除雪は持久力が必要と考えておりますので、いかに力を抜いて楽にできるか。
臨機応変のやり方でコツコツやりましょう😂
STEP.4必要最低限の除雪をコツコツと
除雪、結構疲れますが、
プラス日常の生活のやる事もありますので、除雪で倒れないようにする事も大切です

最低限とは
車が出れるよう道の確保と、
玄関から1人分出入りような範囲でコツコツと🥹
とはいえ屋根の雪下ろしや
カーポート屋根の雪下ろしがある事を考えると、その分の場所を開けておく必要がありますが

とにかく無理しないように短距離走ではなく、長距離走なイメージでやりましょう

と、何を書いているんだろう私は、、、🧎♀️➡️と思いますが

今日は沢山除雪していたので🔥除雪の話にしてみました

最後に除雪歴20何年のネタとして
今思うとなかなか頑張ってた
&
なかなかないなと思う
除雪や雪にまつわるエピソードを📝
・社会人のころ、寒波の時は朝4時半頃に起きて積雪70〜1mの家の庭の除雪をして(無駄に車庫までの距離が長いので時間がかかる)
出勤して
帰ってからも除雪をする。
冬場は毎日除雪してから出勤が基本。
・落雪式の屋根から落ちた雪に登って、家の外壁を塗る。
・雪が降るのが止まらなくて、歩道が車より高くなって車を見下ろしながら歩く(過去一回ありました😂)
・小学3、4年生くらいの頃、冬に母が揚げ物で手を大火傷して、父も単身赴任で不在、祖母も足が悪くて動けないで、1人で除雪に追われ、除雪車音の幻聴が聞こえて来て、除雪車の音がするもう除雪やだ〜
と泣く笑(それ以来、揚げ物恐怖症笑)

という、
除雪にはかなり労力を使って来たタイプです
笑

雪がすごいので雪を語りたくなりました❄️
どんどん積もってる

5日現在カーポート上(午後)
ではでは
皆様お気をつけて☃️

お立ち寄りありがとうございました❄️
いいね、フォロー、コメント
嬉しく思います
❄️
