子供が冬休み⛄️📔✍️
この話は年末じゃなくてもっと早めに書きたかったのですが
連日子供の遊び相手になっていたらこんな時期になってしまった💦
また長くなりますので興味ない方はスルーして下さい🙏
とりあえず冬休みハイライトを載せつつ📸書きます✍️
雪は好きだけど、最近日中でもこんなに暗いから太陽が拝めないのがネック
ほんと眠い
毎年作る謎の生物
小人除雪隊🧚🏻
羽子板は良い音がして好き
次男が特に喜んでる
久しぶりにクッキー作り🍪
チョコの力を埋め込まれたメジェド神
久しぶりに太陽がでてる〜😭🙏✨
夫と長男はここでソリ🛷
サル、寒いよね?🥶
ポケカにマリオのザクザクコインに、、、
お正月らしい遊びをしております笑
土曜日長男の病院へ🏃♀️➡️
インフル、コロナの検査してもらって結果、陰性!とりあえず一安心
これは年内に記録しておきたかった、
次男の話を1つ📝
自分的に今は笑い話なんですが、年末に重い話に感じられたらすいません
3歳2ヶ月次男に
ここ1ヶ月半くらい毎日
ママって嫌い!!
と言われてます
どんな時に言われるのか?
と言うと、
・自分(次男のこと)の不注意で転んだ時
・自分が好きなことをしている時に私が、オムツ変えないとだよ〜!とか、歯磨きしようね〜!とか言う時
・昼寝起きにお風呂入る時間だよー!と言う時
など、理由はすごく3歳児らしくて、
八つ当たり的に
ママ嫌い!
もういなくなっていい!!
もう倒す!!
と言われます
もちろん、転んだ時には大丈夫??と声もかけて優しくしているのにも関わらず!!!
それに対して、
私は、
嫌いと言われるのは悲しいし、大丈夫?って言っている人にそう言う言い方は良くないと思う!と言います
毎日の事なので私も大人気ないかもですが、凄く怒ることも結構あります
倒すってなんだい
私に言うのはまだ良いとしても、入園後、お友達に何かされて、その時に嫌いとすぐに言ってしまわないかも不安になるポイント。そのこともうまく伝わっているかはわからないけど、そんな感じで次男に伝えます
普段は
ママと一緒に寝るのって嬉しい
とか
お風呂はママと入りたかった
とか(パパはいつもシャワーをミスるからヤダという※彼の言うミスるは目に水を入れると言う事)
3歳児らしく本当に可愛い盛りの坊ちゃんで、特にギクシャクしてるわけでもない普通の親子関係なんですけどね笑
そんなある日の話📝
子供服を見にお店に行っていたら、
次男が転びました💡
もちろん、私は
大丈夫??💦
と心配して近寄るのですが
次男はお店でも安定の八つ当たりを発揮してきて、
もうママって嫌い!!
あっち行って!!えーん
と泣き出すわけです
その時
鏡か何かに引っかかったんだったかな?
転んだままだったので、起こそうとして抱っこしようとするんですけど、
その時も大きな声で
やだやだママって嫌い!!
あっち行ってよー
って言いだして💦
その時、周りにあまり人がいなかったんで良かったんですが、
大きな声で言われると私が何かしてるかのように聞こえるじゃん汗汗
と思って、
普段の私なら
心配してる人に嫌いと言うのは良くないよとか言う所なんですけど、
私はお店の中で泣き止ませたい一心で
ママは〇〇(次男の名前)の事大好きなのになんでそんな事言うのー?💦
痛かったんだね?どこがそんなに痛いのかなー?💦
と言うと(↑このセリフがまた怪しい笑)
次男がまたまた大きな声で
痛いって言ってるじゃん!!もう〇〇(次男の名前)なんて嫌いなんでしょ!!
ママあっち行って!!
って言われて
近くに人の姿はなかったんですが、
もし会話だけ聞こえていたら、
まさしく母親が普段、子供に何かしているかのような会話で、、、
ほんと勘弁して、、、
と、その日はもうどうしたらいいんだ、、、と頭を抱えました🧎♀️➡️
こんなにもママ嫌い!って連日毎日言われるとはと、本当にショックだったし、夫にも相談したりしました。
そして、不思議なのが
〇〇なんて嫌い!!
っていうのは、家の中で次男以外は言わないセリフなんです。
長男はあまりそう言う事言わないタイプ。
長男はザ、長男タイプで、次男はザ、次男タイプ。
多分、このセリフを覚えたのはYouTubeなんだろうなぁと。
なんか人型のネコのYouTubeがなんかやってた気がする💡
子供の吸収力はすごいなぁと感心すると同時に、
まだ3歳だから深い意味を知らないで使っていると言う事もある。
と夫と話したりはしたんですけど、
3歳児の言葉としてもわかっていても、
毎日一回は
ママ嫌い!もういなくなっていい!!と言われるのはね、結構辛いんです。
こちらは可愛い、可愛いゆってるのに
まさに親の心子知らず。
長男にはそんなこと言われた事なかったのになぜ、、、
と、悩んでいた時に
そういえば
くそばばあ!って言われたら子育て成功って言葉あったな🤔💡
って思い出して、検索🔍
その言葉の意味って言うのは、
くそばばあと言われたら反抗期が来たという証拠なので反抗期が来ておめでとう!
ってことらしく、(諸説あり??)
超プチ反抗期とでも思えばいいんか?💡と思いながら更に検索🔍
すると、1人の方のブログに辿り着きました😭✨
その方のブログによれば
くそばばあと言われたら子育て成功!の意味は
親を信頼し、しっかりした親子関係ができてる証拠
と心理学の講習会で講師の方から言われた言葉と書いてあって💡
それを見て
ビクビクして自分の気持ちをさらけだせない親子関係より、
自分のイライラしている気持ちを伝えられる親子関係の方が良いな!!
って思う事ができて✨
今回私はまだまだちっさな3歳児次男の言葉に凹んでましたけども笑
次男がYouTubeという環境に影響されるように、これからより環境に影響されやすくなるわけで。
子供は本当に色々な所から言葉使いやら何やらを吸収してくるし、
言葉遣いや悪い事はしっかり根気強く正した上で、ある程度そう言う時期もあるんだなと📝
そして母親って特に
これから子供が成長するにつれて、
上手くいかなかったことに対してのイラつきを八つ当たりされたりする1番の存在だと思うし。
こういう考え持ってなきゃやってげないよね
という思考にさせてくれたなと
その方のブログにめっちゃ感謝です🙏✨
それからも毎日自分の嫌な事があるとママって嫌い!と言われてますけども。
今日とか
ご飯は食べないのにお菓子ちょうだい攻撃が来たので、
ご飯を食べてない人はお菓子はダメです。ご飯食べてからあげる💡
というと、
もうママって嫌い
もう〇〇(次男の名前)なんていなくなっていいんでしょっ。
とか言ってくるんですけど
なんかもう
〇〇(次男の名前)なんていなくなっていいんでしょっ。とか3歳で言うセリフ??とか逆に感心するし、(?)
うん、嫌いでいいから。
ご飯食べないとダメだし、ダメなものはダメでも嫌いはよくないよ
あといなくならないで
と言えるようになりました。
(今日現在)
こうやって母親はどんどん強くなるんだな、、、と思いました📝
子育てあるあるだと思いますが
長男2歳、次男0歳ごろの動画の自分の声と、今の動画の自分の声は2オクターブくらい(笑)声の高さが違います😂
これも多分、強くなっている証🗣️
子育て色々ありますね✨
長男は今天使期なのか
・ママは忙しいし、大人って大変だよね🤷🏻
・まぁさ、ママももう少し〇〇(次男の名前)に優しくしてあげたら?
・ママってかっこいいし、可愛い!
・その服いいじゃん!
・ママ好きすぎる
等々
次男との話を仲裁したり、私をなだめたり笑、嬉しい事言ってくれる時期です笑
坊ちゃんたち!!
なまけもの🦥気質な母なので、
ワンオペであまり余裕がなくて苦労かけてるのかもしれないけど
来年もよろしくね〜
と、今年最後の記事は
プライベートのことめちゃめちゃ長くなってしまいましたが💦
お読み頂きありがとうございました🙇♀️
今年も楽しくブログを書く事が出来ました見て下さったり、交流してくださる方々いつもありがとうございます🙇♀️💐
良い年末年始をお過ごし下さい
ではでは🏡
お立ち寄りありがとうございました🌼
いいね、フォロー、コメントいつもありがとうございます