今回は加湿器レポートです📝🧪






入手方法はこちら😂

闇バイトやマルチ商法や電話セールス、ギャンブルの話ではありません笑 コメントで怪しい職種がたくさん出て来て面白かったです😂ありがとうございます🤣🌼




今マイホーム計画されている方は


入居後、結構な割合で

冬に加湿器がいる問題にぶち当たると思われます泣き笑い








我が家は入居後2年目にして先日、加湿器を購入🛍️





加湿器の選び方や、種類の違いはこちらの方のYouTube、わかりやすい✨かなと思いますがひらめき




こちら↑の方がおっしゃるように、

加湿の王👑ダイニチをうちも狙ってお店に行ったのですが、

 



こちらもいいですよ💡


と言われて買った加湿器が


大変失礼ながら、

初見、初耳😂でも良さそう!!な物でひらめき




まだ使って数日ですが

加湿機能や諸々良さそうなのでご紹介ですひらめき







前の記事でもチラッと言いましたが、

私の求める条件は



・カビが繁殖しにくい


・お手入れが楽




なんですが、

これだけで言えば

人気の象印の加湿器も良さそうなのですが、


・畳数が合わない


・蒸気吹き出し口が熱くなるので走り回る子供達やペットがいると不向き







という事でうちの場合は違うかなと📝







そこでダイニチが出てくる訳なのですが、

(SNSやネット調べで人気だったため🔍)



加湿器は大容量になると


物自体が結構大きくなります😂




そうすると、ある程度

部屋に馴染む物がいいなぁ、、、と思います🥺







それで今回購入したのはこちらニコニコ




四つ足でコロンとしたフォルムニコニコ

うちの場合は加湿器が全面がホワイトな所が嬉しいポイントでしたニコニコ🌼








狙っていたダイニチでちょうどいいサイズの加湿器だとこのデザインしかなく🥹
うちの場合、黒が入ると主張してしまう気がするという事と🥺





機密性が良いと換気扇の能力が凄く🫨


うちの場合ですが、

換気扇を使うとガクッと気温と湿度が下がるので、キッチンの換気扇から離れた所においた方が良さそう🤔





そうすると

テレビ横の視界に入りやすい所に置くので💡


なるべく目立たないようなデザインが嬉しいポイントでしたニコニコ🌼








製品内容はこちらを見て頂ければ分かりやすーいんですが🥹

https://www.corona.co.jp/aircon/humidifier/





良いと思ったポイントを簡単に💡



吹き出しの所が熱くない!!

子供達が興味津々で覗いています😂


なんなら霧状の水すら見えない驚き

少し冷たい風が吹き出している感じ🥹

これが最近の加湿器なのね、、、と感動🥹そして静か🥹





​水が溜まっている所がステンレス

菌が繁殖しにくい感じがする🥹

ステンレストレイも取り外して洗いやすそう✨




通常運転中はこんな感じ💡




簡単に分解できます✨




​停止中はフィルターが水に浸からない!!



↑通常モードから↓この状態になってフィルターの濡れっぱなしを防いでくれている。

このフィルターは何シーズンか結構使えるそうなので、シーズンオフの時しっかり乾燥しなければダメなやつ🦥






​UV-CLEDライトと内部乾燥でフィルター除菌!


たまに使わない期間があったりする時もフィルターカビないかな?って心配が減る🦥

ちなみに湿度設定は70%、60%、50%刻みで設定でした🥹

設定湿度に到達すると、止まる訳ではなく少量加湿モードになるそうです📝






​タンクの中も手を突っ込んで洗える!

大容量サイズなので入り口広くてタンク内も洗うの楽そう😂








これ、私的に興奮ポイントなんですけど😂💡

※わかる人はわかるけど、わからない人はわからない話が少し続きます😂🙏




CORONAってファンヒーターとか暖房器具のイメージなんですが、

ファンヒーターや石油ストーブにこのようなタンク↓が入っていて💡

ストーブ系だとここに灯油を入れるんですけど💡

加湿器なのでここに水を入れるのか〜ひらめき✨不思議な気分〜ひらめき✨ってなりました😂







あとは!

有名ブロガーさんがSNSで紹介されていたらしくひらめき✨ブロガーさんが描いた漫画がお店に貼ってあって、漫画で非常に分かりやすかったし、ほぉっ😳てなりました🥹🤣





ダイニチ比較で言うと💡


ダイニチはフィルターにシーズンごとに使い捨てのがあったり、


トレーの所にシーズン毎に変えるトレイカバーがつくのでトレーを洗う必要がなかったり??洗わなくていいのかな??



シーズン使い捨てのパーツがあって良さそう🦥



湿度を5%刻みに設定できる等々違いがありました📝









あとはSHARPとかPanasonicという有名所もありますが💡




新潟県民なのでダイニチ、CORONAしか見ていませんでした😂🙏










加湿器を探しているどなたかの参考に少しなれば幸いですニコニコ🍀












ところで。


いつも見ている湿度計(1番左側のやつ)、

他の湿度計より10%くらい数値が違うんですが、、、不安




何を信じたら良いのでしょう不安ガーン




多数決の原理で右側2つが合ってるってことでいいか不安




でも既に手荒れも始まっているし、体感的には1番左の湿度計が合ってる気がするけどね、、、不安













ではでは🦥




お立ち寄りありがとうございましたニコニコ🌼



いいね、フォロー、コメント

嬉しく思います🙏💐






推しアイテムまとめてますニコニコ