数多くのブログの中から立ち寄って頂きましてありがとうございます
前回のブログ
↑
こちらであげたご近所さんに変な人がいないかどうか、さてどうやって調べたのか?💡
調べると言ってもあくまでも可能な範囲でですが😂
やはり近所の方って重要ですよね?!😂
夫はあまり気にしなくてもいいみたいな事言ってたけど嫌がらせとかする方も稀にいるだろうし
ハウスメーカー選びの時に、営業の方もおっしゃってました💡
と💡
うちは地方ハウスメーカーで建ててもらったのですが、担当者の方がしっかり事前に土地の周辺数軒に調査しに行ってくれました☺️
結構ダイレクトに調査してくれるんだ、ありがたい✨と思いました🥺
この調査、ハウスメーカーさんとの本契約の前の相談の段階でやってくださって😳💡
どこでもそうなんでしょうか??
契約するハウスメーカー以外の所にも近所調査して頂いたのですが、違うハウスメーカーを選んだ時の断りにくさ半端じゃなかったです😇🙏
ほんと、気軽に土地調査行きますよ〜‼️と言ってくださるのでこちらとしてはありがたい限りでしたが🥺💦
ご近所さん情報はハウスメーカーの方に調査してもらうこと
検討している土地は何度も足を運んで、その場だけでなく近所周辺も見渡すこと💡
が必要だなと思いました😌
あとうちの場合は
なぜその土地が売られることになったのか
もご近所さんに聞けるようであれば聞いて欲しいと頼みました😂💦
上記の検討していた土地も、現在家を建てた土地もどちらも
地主が高齢で施設に入っているとか
高齢で亡くなって
とか、ごく普通の理由でした😌
聞いておけたらなんか安心ですよね😂💡
それで、私は例の車の件でこの土地はないなと思ったのですが😳‼️
近所をあまり気にしない派の夫は、本当に気にしないらしく😂
角地だし、立地条件などがとても気に入ったらしくここがいいなぁ〜と猛アピールしでした😂💦
本当に隣近所さんは良い人そうだし、角地で良い場所だけど、車が〜😂
と思っていて、他の条件的にもどうなのだろうも色々調べているうちに、結構な心配症の私がとても気にする点が出てきました😇
それは水害ハザードマップ☔️‼️
次回の土地編は、
水害ハザードマップを気にする私と
水害ハザードマップを気にしても仕方ないと言う夫とのバトル??の話です😂
最後まで読んで頂きありがとうございました〜
施主支給には楽天さんにかなりお世話になりました楽天ルームも楽しんでます


↑父の日には間に合わないですが😂
ゴルフ好き×お酒好きにはこのマドラーおすすめです🤣‼️