19時に寝て、22時に起き、晩ご飯を食べ、テレビやらネットやら本を読んで4時に寝て9時30分に起きました。
変な時間に寝て起きて活動したんで身体が変な感じです。
今は学校で指導案出して、ピアノの練習。
さてさて。
昨日で黒柳徹子の『窓際のトットちゃん』を全部読みました~!!
とにかくイイよ!!
保育関係の人は絶対読むべきものだし、子育てする人にも読んで欲しいッ!
自分を認めてもらえると自分自身も自分を認めてあげられるし好きになる。
大人の反応が子どもを傷つけたりするんだなぁ~とか。
今までは物的環境に注目してたけど、人的環境のデカさを感じました。
気が済むまで話を聞いてあげるとか、子どものことを信頼できるかとか。
当たり前にしなきゃいけないことがなかなかできない・できてないんだなぁ~って思いました。
5感で何かを感じることが鈍ってるって言われるから5感を大切にしたものをしていきたいなぁ。
ウチが好きなシーンは校長先生とトットちゃんの出会いの所
と
お弁当の時にみんなの前で話さないといけないのに「話すことは何もない!」と言う男の子に対しての校長先生のやりとり!
おしゃべりなトットちゃんの話を嫌な顔ひとつせず4時間聞いてくれた校長先生。
それだけで「こんなに話を聞いてくれた大人は居なかった」「好きになった」と感じたんだから、今まで出会った先生達!おいっ!!って思いました。
でも、1対1ってなかなか大変だよなぁ~
お弁当の時にみんなの前で話をしなくちゃいけないのに「話なんてない!」と言った子どもに対して
「今日、いちばんにしたことは?」
「それから?」
と聞いてくのはもちろんのことだと思うけど
「なーんだ!話すことあったじゃないか!いいんだよそれで!みんなに今日朝起きたことを伝えられたんだから!」
と褒める褒める!
話して良かったと思えることがねらいですもんね。
みんなで拍手したり。
すごく好きです。ここ。
これはホントにおすすめの一冊!!
変な時間に寝て起きて活動したんで身体が変な感じです。
今は学校で指導案出して、ピアノの練習。
さてさて。
昨日で黒柳徹子の『窓際のトットちゃん』を全部読みました~!!
とにかくイイよ!!
保育関係の人は絶対読むべきものだし、子育てする人にも読んで欲しいッ!
自分を認めてもらえると自分自身も自分を認めてあげられるし好きになる。
大人の反応が子どもを傷つけたりするんだなぁ~とか。
今までは物的環境に注目してたけど、人的環境のデカさを感じました。
気が済むまで話を聞いてあげるとか、子どものことを信頼できるかとか。
当たり前にしなきゃいけないことがなかなかできない・できてないんだなぁ~って思いました。
5感で何かを感じることが鈍ってるって言われるから5感を大切にしたものをしていきたいなぁ。
ウチが好きなシーンは校長先生とトットちゃんの出会いの所
と
お弁当の時にみんなの前で話さないといけないのに「話すことは何もない!」と言う男の子に対しての校長先生のやりとり!
おしゃべりなトットちゃんの話を嫌な顔ひとつせず4時間聞いてくれた校長先生。
それだけで「こんなに話を聞いてくれた大人は居なかった」「好きになった」と感じたんだから、今まで出会った先生達!おいっ!!って思いました。
でも、1対1ってなかなか大変だよなぁ~
お弁当の時にみんなの前で話をしなくちゃいけないのに「話なんてない!」と言った子どもに対して
「今日、いちばんにしたことは?」
「それから?」
と聞いてくのはもちろんのことだと思うけど
「なーんだ!話すことあったじゃないか!いいんだよそれで!みんなに今日朝起きたことを伝えられたんだから!」
と褒める褒める!
話して良かったと思えることがねらいですもんね。
みんなで拍手したり。
すごく好きです。ここ。
これはホントにおすすめの一冊!!