えー、ウチの地域では『モヤさま』は放送されてません。
だから、テレビでモヤさまを目にすることは100%(いや、再放送で何度かSPを観ましたが)無いのですよ。
最近いろいろサボってまして(笑)
したら、あるサイトさんで、モヤさまがゴールデンに進出!!!っていうことを知りました。
しかも、さまぁ~ずを何度も取り上げているQuick Japan様がモヤさまの伊藤Pにインタビューをし、しかもHPで無料で読めるようにしてあります。
http://www.ohtabooks.com/quickjapan/special/
たぶん↑のURLで無事にサイトにつけると思います。
いやぁ、ホントにありがたい心遣い
やっぱし、好きな深夜番組がゴールデンに進出するというのは…不安とあきらめ感が自分を襲います。
最近は深夜番組もゴールデン仕様になってたりするし。
ウチの主観ですが、それってやっぱしちょっぴりつまらん。
深夜だからこその番組、っていうか攻めの姿勢を感じる深夜番組が好きなんですけど、深夜の帝王だったテレ朝も変わっちゃったし…時代は変わっていくんだとしみじみ思います。
お試しかっ!もゴールデンに進出しますが…あ、でも、これは割とゴールデン仕様だったのであんま心配はしてません。ネタがつきないといいなぁ、くらいで、特に心配はありません。
ただ、やっぱ今まで生きてきて観てきた番組で深夜番組がゴールデンに行ってよかったと思うことってやっぱ少ない。
マシュー、くりぃむナントカ、Qさま(ゴールデンと深夜のとは別番組になって定期的に深夜もやってもらえているのでOKとしますか)…おっと、テレ朝ばっかじゃん
テレ東の番組は深夜でなお輝きを増しているので好きなのですが。
寝る前のけだるい中観るバカらしい番組、ゆるい番組、下ネタなんか言っちゃう番組。
まぢで今のテレビ界では貴重です。
モヤさまって
「あんな大人がこんな少年のように遊んでる」
って思う良さがあると思うんです。ただ、ほのぼのしてるだけではなくて。
なんかうまく言えんけど、
「自分も将来、あんな人みたいになりたいなー」「あんな大人かっこいいなー」
なんかあんな大人たち観てたら明日への仕事の意欲がわいたりとか。
深夜で放送するとそんな感情が観た人に与えられると思うんです。
良い意味でバカらしい番組は「笑って元気になったー、明日もがんばろう」「笑い疲れて眠くなったわー」「あんな人たちでもがんばってんだから自分もがんばろう」的な良さがあるんです。
それがゴールデンに行って深夜で感じた魅力というか感情が無くなってしまうのはさみしいと思いますね。
あー、でも、モヤさまだったら大丈夫なのかなぁ…なんてインタビュー見たら感じちゃいました。
まぁ、変わらないことが100%良いことだとも思わないし。
…うーん…むずかしい…
「深夜でやってても録画して次の日に観る人もいる」「ゴールデンで放送することで観れる人がいる」という考えもやっぱし、ウチも経験者だからわかります。
なんか、こういう話をしているとWEBテレビ計画について考えさせられます。
ぶっちゃけた話!!!
え、ぶっちゃけますけども。
観れなかった地域の放送とか、思いかけず寝ちゃって観れなかったっていう放送…動画で観てません?
ぶっちゃけた話、そうなんです。
なんなら、好きな時間に好きなテレビ番組を観れる方が便利です。
まぁ。だからと言って「昨日のアレ観たー♪」と友達との話のタネになるテレビが必要無くなることはないと思うんですが。
もうちょっとネットで番組を観るってことに力を入れてもいいんじゃないかなぁーって思います。
あぁー、でも有料ってのはご勘弁
【好きな時間に好きな番組を観られる】…っていうスタイルがもっと定着すれば、深夜がゴールデンにいって視聴率がガタ落ちして打ち切り!!
ってこともなくなるんじゃないかなぁって思うんですよ。
ま!!!
終わることをウダウダ考えても、番組を楽しめなくなるだけ!!!
って割り切って考えたいと思います。
テレ東だから、テレ朝とは違うしねー
終わることで新しいものが生まれるし!…これは全然悲観じゃないっすよ!!!
あのほのぼのした感じだったら広い年齢層に親しまれる番組になると思います。絶対。
それで、またさまぁ~ずを好きになってくれる人が増えてくれたら嬉しいなぁ。
思ったことダァーーーーって書いてたらめっちゃ長くなった\(゜□゜)/
熱く語りすぎた自分、そんなにさまぁ~ずが好きなんか